ネクストモードさん、社内ワークフロー(いわゆる承認系)をなに使うのかずっと待ってるのだけど、出てこないな
アサナのフォームで済ませるおつもりか
【2021年度版】SaaSでととのう!「ネクストモード」の完全在宅ワークの布陣 | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/nextmode-saas-2021/
Original Link
@masaka まあこんなのとか って結構いいお値段だな
東プレが目指した“REALFORCE”らしいマウスとは? 「REALFORCE MOUSE」開発の真意を訊く - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1238678.html
Original Link
テストケース書いたら実行結果含めてエビデンスが自動的に残る、みたいなのを作りたくなるよね〜 そういうの自分で作るとオレオレDSLになりがちと思うけど(Rubyとかだったらデファクトスタンダードなやつがあるからそれに乗っかればいいだけと思うが)
なんにせよテストケースをEXCELで作って人間が目視で確認、チェック、ってやるのはそろそろやめたい
脱エクセル管理!?テストケース設計とテストケース自動生成ツールKTestCaseDSLを作りました。 (コアコンセプト編) | DevelopersIO
https://dev.classmethod.jp/articles/ktestcasedsl-core/
Original Link
チー牛というスラング自体知らなかったけど、なかなか興味深い
「チー牛」の意味が変わりつつある? インスタで流行、「定着」の可能性は...: J-CAST ニュース【全文表示】 https://www.j-cast.com/2020/12/05400377.html?p=all
Original Link
大変なんだな
量子コンピュータ事業化始めて7年、資金調達して3年たった今、世界的に量子コンピュータの早期実用化の道は絶たれ、もはや使命感しかなくなった by Yuichiro Minato | blueqat https://blueqat.com/yuichiro_minato2/944640ab-3921-4ebf-9f61-c119688bfb71
Original Link
GeforceNOW、有料プランじゃないとGPUが有効化されないということのようだ RTXなんたらというオプション
で有料化にして、メッシュネットのHUBとLANでつないだらほぼほぼ遜色ないレベルになった(と思う ほんとのゲームPCを知らないので正直よくわからない)
M1MacBookAirもほんのりあたたまる程度で、ローカルのCPUはほぼほぼ使っていない様子
Original Link
geforcenowにapex入れてみたけど三人称カメラにやっぱりできないようだ
ちなみにgeforcenowでもそこそこいい感じで動く(iPad miniでやってるけどPCでやればもっと快適なはず
プレステ用コントローラだからジャイロや背面ボタンが無いが、 Switch用に買ったコントローラ使えるのかな
Original Link
スナップショットテスト、概念としては持っていたけど単語として知らなかった
Jest見てみるかな
Software Design連載 2021年10月号 スナップショットテストの可能性を追求する - MonotaRO Tech Blog https://tech-blog.monotaro.com/entry/2021/10/21/090000
Original Link
角谷さんおすすめらしい
面白そうだけど買った時点で満足してしまい読まなくなるやつかもな
n月刊ラムダノート 既刊5冊セット(電子書籍のみ) – 技術書出版と販売のラムダノート https://www.lambdanote.com/products/nmonthly-5set-2021-ebook
Original Link
久留米リサーチパークにそんなのあるのか
「睡眠負債」解消へ久留米市やベンチャー企業連携(産経新聞) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/6979742b1a335ed3dabf85653f3b45e5b9c56651
Original Link
自習ができる人のほうが伸びやすい、というかたいてい伸びる、ていうのは実際そうだと思うけど、仕事の中でだけ勉強して伸びた人ってのも多くて、世の中的にはそっちの方が多そうかなと
自習して伸びた人っていうのは元の期待値が低くて教育の機会を与えられず、でも本人の興味ドリブンなどなんらかのモチベーションがあって自習し続け、結果伸びました。っていう人が自分の周りには結構居る
一方で、仕事の中だけで伸びた人も居て、タイプとしては「不明点をそのままにしない」くらいの感じで何年もやっているうちにベテラン勢に普通になりました。みたいなこともあり
Original Link
アクナンチャラっていう自称コンサル会社の若者が電話かけてきていろいろ根掘り葉掘り聞く、っていうのは何回か経験があり、まあそんなもんだろうなと思う
展示会でブースに立ってるときもありますね たいていSIerの若手がいろいろ聞いてくる
展示会の会場で会話する分には構わないですけどね。
無償での情報搾取. IT… | by V | Medium https://voluntas.medium.com/%E7%84%A1%E5%84%9F%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%90%BE%E5%8F%96-a2820d107233
Original Link
内部にもvcあるようだけど、外部Discordの方が便利そうかな
【Apex Legends】ボイスチャット(VC)のやり方|スイッチ版対応【エーペックス】 - ゲームウィズ https://gamewith.jp/apexlegends/article/show/253036
Original Link
近所のいつもの味噌ラーメン屋に行ったらなぜか閉まっており、このタイミングに閉店したとは思えないのでまあ定休日なのでは、ということで仕方なく向かいのパスタ屋に入ってみた。
ここは実は前から気になっていたお店ではあるのだが、目が悪くて気付かなかったのだけどどうやらパスタ屋ではなくバーだったようで、分厚いドリンクメニューからはなにか飲み物オーダーしろよという強い圧を感じてノンアルビールを頼んだ。
さすがバーだけあって国産じゃないノンアルビールが置いてあったのでそこは良かった。
そして前から狙っていたウニパスタを美味しく頂いていたのだが、ふと財布も現金も持ってきていないことに気づいた。
もともと味噌ラーメンを食べる想定だったので500円玉を2枚、100円と10円玉を数枚というところは持ってきていたのだが、すでにウニパスタを半分くらい食べてしまっており、もしここでスイカもPayPayも使えなかったら下手すると食い逃げと思われるかもなので、なお服装も上下ジャージ、あたまもボサボサみたいな状態だしで、若干どきどきしながら決済手段の選択肢を伺ったところSuicaが使えたからよかったよかった(長い
Original Link