こういう変なJava入れてるからかな。。
openjdk version "17" 2021-09-14 LTS
OpenJDK Runtime Environment Corretto-17.0.0.35.2 (build 17+35-LTS)
OpenJDK 64-Bit Server VM Corretto-17.0.0.35.2 (build 17+35-LTS, mixed mode, sharing)
Original Link
@masaka 日本車がアメリカの自動車業界を食い潰した時と同じようなことが起きている
逆にいうと日本の市場を無視できない(日本車メーカーが北米市場を無視できないのと同じ。スバルなんてほぼ北米の会社)
あとそろそろ関税かけてもいいのではとか。日本のキャリアはそういうロビー活動してないのかな
Original Link
七つの大罪は、『傲慢』『嫉妬』『憤怒』『暴食』『怠惰』『色欲』『強欲』。それに対する七元徳が『思慮』『勇気』『節制』『正義』『信仰』『希望』『愛』。
七つの大罪に相対する存在として、憤怒→寛容、嫉妬→慈愛、強欲→分別、傲慢→忠義、暴食→節制、色欲→純潔、怠惰→勤勉、とする説もある。
Original Link
これも紙しかないのか。。
みんなの圏論: 演習中心アプローチ | David I. Spivak, 川辺 治之 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E5%9C%8F%E8%AB%96-%E6%BC%94%E7%BF%92%E4%B8%AD%E5%BF%83%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%81-David-I-Spivak/dp/432011454X/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E5%9C%8F%E8%AB%96&qid=1635311441&sr=8-1
Original Link
逆にこれくらいの数しかない 人力で地図が作れる程度の数しかない、っていうこと(DISりたいわけではないが、規模感として)
首都圏だと、渋谷だけでこの50倍くらいありそう
あとスタートアップって書いてあるけど10年以上昔からある会社さんも多いよね それもスタートアップに数えますかという
福岡スタートアップ地図2021公開〜行政DXを推進する福岡市、ニューノーマルで新たなスタートアップの風〜|TORYUMON Journal|note https://note.com/fvmedia/n/n049f7987d6c7
Original Link
すごいな
htmlだけで作ってるのかな。。
「Photoshop」と「Illustrator」にWebブラウザ版 まずはβ版、データ閲覧までなら非会員にも開放 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/26/news179.html
Original Link
三菱重工のgcp事例 内製なのかな
三菱重工の江波工場がGoogle Cloudを採用、コロナ禍契機に新たな技術基盤構築へ:スマートファクトリー(1/2 ページ) - MONOist https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2110/27/news062.html
Original Link
これみると自分はまさにそのwebpackerから乗り遅れてるなと
Rails 7.0でアセットパイプラインはどう変わるか | Wantedly Engineer Blog https://www.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/354873
Original Link
ネクストモードさん、社内ワークフロー(いわゆる承認系)をなに使うのかずっと待ってるのだけど、出てこないな
アサナのフォームで済ませるおつもりか
【2021年度版】SaaSでととのう!「ネクストモード」の完全在宅ワークの布陣 | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/nextmode-saas-2021/
Original Link
@masaka まあこんなのとか って結構いいお値段だな
東プレが目指した“REALFORCE”らしいマウスとは? 「REALFORCE MOUSE」開発の真意を訊く - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1238678.html
Original Link
テストケース書いたら実行結果含めてエビデンスが自動的に残る、みたいなのを作りたくなるよね〜 そういうの自分で作るとオレオレDSLになりがちと思うけど(Rubyとかだったらデファクトスタンダードなやつがあるからそれに乗っかればいいだけと思うが)
なんにせよテストケースをEXCELで作って人間が目視で確認、チェック、ってやるのはそろそろやめたい
脱エクセル管理!?テストケース設計とテストケース自動生成ツールKTestCaseDSLを作りました。 (コアコンセプト編) | DevelopersIO
https://dev.classmethod.jp/articles/ktestcasedsl-core/
Original Link
チー牛というスラング自体知らなかったけど、なかなか興味深い
「チー牛」の意味が変わりつつある? インスタで流行、「定着」の可能性は...: J-CAST ニュース【全文表示】 https://www.j-cast.com/2020/12/05400377.html?p=all
Original Link
大変なんだな
量子コンピュータ事業化始めて7年、資金調達して3年たった今、世界的に量子コンピュータの早期実用化の道は絶たれ、もはや使命感しかなくなった by Yuichiro Minato | blueqat https://blueqat.com/yuichiro_minato2/944640ab-3921-4ebf-9f61-c119688bfb71
Original Link
GeforceNOW、有料プランじゃないとGPUが有効化されないということのようだ RTXなんたらというオプション
で有料化にして、メッシュネットのHUBとLANでつないだらほぼほぼ遜色ないレベルになった(と思う ほんとのゲームPCを知らないので正直よくわからない)
M1MacBookAirもほんのりあたたまる程度で、ローカルのCPUはほぼほぼ使っていない様子
Original Link