Topへ 検索へ

  • 26 Nov 18:09
  • HORINOUCHI氏のHHKBポチリ発言によりキーボード購入意欲が急激に高まった人たち アクチュエーションポイントの設定をソフトウエアでできる、っていう結構すごい Amazon | REALFORCE リアルフォース 東プレ R3 キーボード 静音 ハイブリッドモデル ワイヤレス Bluetooth USB 無線/有線両対応 テンキーレス 静電容量無接点方式 Windows iPad iPhone Android レーザー印刷 日本語配列 91キー ブラック R3HC12 | REALFORCE | パソコン用キーボード 通販 https://www.amazon.co.jp/dp/B09J4YY1QT/ref=emc_b_5_t?th=1 Original Link

  • 26 Nov 17:33
  • fastlyとかcloudflareとか普通に10年で株価4倍とかになるだろうと思うけどなかなか買う度胸無いな Original Link

  • 26 Nov 16:49
  • まあでも会計処理って配列の配列の配列、みたいな感じでオブジェクト指向とは相性が悪そうではある(オブジェクトの配列の配列、を特定キーだけを集計とか) NumPyとかそういうやつのほうが良さそう。 Original Link

  • 26 Nov 16:29
  • 管理会計をオブジェクト指向プログラミングで作る、みたいなことやれば理解が早いんじゃねーの?というかそのコードがあれば理解すら不要なのでは(テスト用コードがあってそれみたら仕様がわかる的なのでもいいかも Original Link

  • 26 Nov 16:23
  • ドメイン的に、 トヨタがやってるウゥーブンシティーみたいなやつかとおもったら全然ちがった WOVN.io | Web サイトの多言語化・翻訳対応は WOVN.io https://wovn.io/ja/ Original Link

  • 26 Nov 12:52
  • @masaka nftみたいな話しか それで思い出したけどnftがweb3.0だ、って言ってる人達が一定量居ますね。ほんとかどうかわからん。。 Original Link

  • 26 Nov 12:51
  • 変な人が寄ってこないようにnoteで有料blog書く、っていうのはありだと思うけど、知り合いには無料で読めるようトークン配るとかできるのかな Original Link

  • 26 Nov 12:42
  • 無職転生、海賊王女、などネトフリ資本じゃない日本のアニメ制作が盛り返してきた感がある そういえばこないだカウボーイビバップのアニメ版を久しぶりに見てみたけど、まあ作画がすごいのだけど、現代のアニメ制作技術も技術革新が進んでいっていると思う Original Link

  • 26 Nov 12:39
  • hhkb pro btのチャタリング頻度が高い(btモジュールの不具合のようだ)ので一番新しいhhkb買いたいなと思いつつ2年くらい経った Original Link

  • 26 Nov 11:03
  • Original Link

  • 26 Nov 10:37
  • hhkbをポチった Original Link

  • 25 Nov 23:11
  • ワシントン・ポストの電子版がブラックフライデーで安売りしとる。。 Original Link

  • 25 Nov 15:53
  • まじか >イチゴ Original Link

  • 25 Nov 15:53
  • Original Link

  • 25 Nov 14:07
  • イチゴの種と思っているつぶつぶ一つ一つが果実で、食べている果実と思っているところは花托(茎がふくらんだもの)である。種はつぶつぶそれぞれの中にある。 Original Link

  • 25 Nov 12:57
  • aws blea、普通に良さそうだ パブセクのセミナーで紹介してくれるそうだが普通にやるべきなことなんじゃないかと Original Link

  • 25 Nov 12:36
  • D2C とは Casper/マーケティングの天才@D2C|あらたな@D2Cマーケティング|note https://note.com/shuntaro_toda/n/n6d89ac8afc8b Original Link

  • 25 Nov 12:04
  • 「まともな議事録書けない人はリモートワーク向いてない」 耳が痛い 議事録というか、文書化、言語化、他人の脳内ネットワークに自分の意思を反映しやすいかたちで載せていくスキル、みたいなところかと Original Link

  • 25 Nov 11:54
  • 大昔のパソコンって素の状態でこういうことをやって遊べたんだが、今はあんまりできないのはなんでなんだろな 2. 図形を描く - Siv3D https://siv3d.github.io/ja-jp/tutorial/shape/ Original Link

  • 25 Nov 05:30
  • slack platformてのができて、それ上でアプリ動かせるらしい GitHub - lyohe/swords: Slack WORDS: Create and manage pairs of words, terms and simple definitions in the glossary data hosted by Slack. https://github.com/lyohe/swords Original Link

  • 25 Nov 00:41
  • ファーストガンダムでのランバ・ラルは35歳 Original Link

  • 25 Nov 00:10
  • YU★YA氏を皆さんフォローしちゃってつかあさい ↓ https://kamiyacho.net/web/accounts/1347/followers Original Link

  • 25 Nov 00:09
  • オムニチャネル対応していることではなくそれを使ってどうCX改善するかがポイント、みたいなそういう言い草 Original Link

  • 24 Nov 22:21
  • @masaka apexの話 Original Link

  • 24 Nov 21:51
  • そういえば本日会社で(会社のネット接続で)horiuchi先生にGeForceNowのレイテンシ具合を見てもらいましたが、ローカルと遜色ないレベルとのことでした Original Link

  • 24 Nov 21:43
  • そういうやつですね エントリーモデルなら10万円くらいで揃えられそう Original Link

  • 24 Nov 21:05
  • こういうやつですね Fanatec https://fanatec.com/ja-jp/ Original Link

  • 24 Nov 21:04
  • 東京駅丸ビル地下にてなんとか滑り込みサブウェイ Original Link

  • 24 Nov 21:02
  • Original Link

  • 24 Nov 19:46
  • ハンドル壊れた。。。 もうFanatec買うか Original Link

  • 24 Nov 17:38
  •  劇場版エウレカ、スーパー6と称して若手声優(あんまり若くない人も混じってるけど)を使ったキャラを出して若返りを図っているということか  まあマネタイズは重要だし、悪くないかと  アニメ版メイドラゴンの声優がチョロゴンズとして活動するようなものだ Original Link

  • 24 Nov 17:21
  • usage-based pricing (UBP) 使用量ベースの価格設定 Original Link

  • 24 Nov 12:41
  • 日向にぼーっと立って日光を浴びて体を温めているおっさん Original Link

  • 24 Nov 11:35
  • 若干喉が痛くて悪寒がするのでなかえのソースカツ丼を全量食べる Original Link

  • 24 Nov 11:34
  • PS4もPS5も持ってないけどPS4のコントローラ持ってるけど何のために買ったんだっけな。。と思い出してみたら、iPadでGeForceNOWでサイバーパンク2077をやろうとしたのだった。実際は画面が小さすぎてつらくてほぼやってない がMacBook上のGeForceNOWにも普通につながることは確認ずみ。 まあでも自分はやっぱりコントローラになれてないのでキーボードとマウスのほうが楽かな。。 Original Link

  • 24 Nov 11:32
  • Original Link

  • 24 Nov 11:31
  • Original Link

  • 24 Nov 10:02
  • あらゆる人間は、いかなる時代におけるのと同じく、現在でも奴隷と自由人に分かれる。自分の一日の三分の二を自己のために持っていない者は奴隷である。(著作:人間的な、あまりにも人間的な) Original Link

  • 24 Nov 09:45
  • 直感は、「直感は正しい」と思っている Original Link

  • 24 Nov 09:44
  • F外失ゾ Original Link

  • 24 Nov 09:00
  • f失  とは Original Link

  • 24 Nov 08:43
  • Node-REDをローコードと言って良いのかよくわからんがw スモールビーは良いんじゃないですかね mruby/cが工業用ミシンの不良率を8割削減、ローコード開発環境への展開も:ET&IoT 2021 - MONOist https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2111/24/news049.html?s=09 Smalruby | 未来の学びコンソーシアム https://miraino-manabi.mext.go.jp/content/287 Original Link

  • 24 Nov 01:43
  • @h_horinouchi macとswitchしか持ってないps5は当たらない中では、やはりこれが良かった Original Link

  • 23 Nov 21:59
  • なんかすげーな Raspberry Pi 4 で構築する録画マシン | 空気録学電子版【公式】 https://medium.com/chinachu/c98v-raspberry-pi-4-49c9692f5c09 Original Link

  • 23 Nov 21:20
  • 0は割ることができないが偶数である。 Original Link

  • 23 Nov 20:14
  • シンガポールではトイレの水の流し忘れは罰金 Original Link

  • 23 Nov 19:47
  • Original Link

  • 23 Nov 19:23
  • Original Link

  • 23 Nov 18:25
  • @masaka 家の人は中沢乳業という会社を知ってた さすがやな Original Link

  • 23 Nov 17:50
  • Original Link

  • 23 Nov 14:06
  • ps4コントローラーでsteamやるのが正解な気がしてきたapex Original Link

  • 23 Nov 11:29
  • これを入れても動かすものがないのでFFBenchを入れてみよう、、と思ったが最新のベンチはインストールできなかった。がFF自体はSteam版があるようなのでGeforceNOW起動してみたがFF最新版はGeForceNOWではまだ動かないとのこと CodeWeavers、Wine 6.0を採用しIntelやApple Silicon Macでx86アプリを実行できるWindows互換レイヤー「CrossOver 21 for Mac」をリリース。 https://applech2.com/archives/20210804-crossover-21-for-mac-now-available.html Original Link

  • 23 Nov 10:31
  • ナルト系が多いな 【Apex Legends】声優一覧【エーペックス】 - ゲームウィズ https://gamewith.jp/apexlegends/article/show/252994 Original Link

  • 23 Nov 10:12
  • 盗聴器もそうだけどこれだけvpnルータが小型化するとこっそり会社につけることも可能になるわけでますますゼロトラスト要求高まるなあと 兵庫県川西市の市役所内で盗聴器を発見 最長で1年間設置の可能性 - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/21236422/ Original Link

  • 22 Nov 22:18
  • これがさっきのポータブルvpnルータみたいなやつの競合らしいが、圧倒的におしゃれだなw AmpliFi を試してみた | yabe.jp https://yabe.jp/gadgets/setting-up-amplifi/ Original Link

  • 22 Nov 22:10
  • 面白そう 会社で配る用にも有りかもと思ったが、発熱多いみたいでそこはマイナスだな GL.iNet GL-AR750S-Ext 実機レビュー。OSがOpenwrtでVPN対応無線LANルーター | Till0196のぼーびろく https://till0196.com/post9642 Original Link

  • 22 Nov 21:40
  • あらためて読んでみたけどよくわからんな ややこし アップルがApp Storeのルールを改定、ゲームストリーミングアプリを条件付き許可、アプリ内課金を明確化 | TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2020/09/13/2020-09-11-apple-revises-app-store-rules-to-permit-game-streaming-apps-clarify-in-app-purchases-and-more/ Original Link

  • 22 Nov 21:30
  • 豆腐干糸 という食材の存在を今知った 美味いです 糖質制限にも使うようだが普通に美味い Original Link

  • 22 Nov 19:55
  • まさにこれ 複数の SaaS を開発すべきでない理由 - ボクココ https://www.bokukoko.info/entry/2021/11/22/142530 Original Link

  • 22 Nov 19:24
  • OBの海老澤さん?が来社されたが、マスクして「お久しぶりです〜」とか言われても正直誰かわからんというw(すまん Original Link

  • 22 Nov 17:13
  • 法華経は 現世安穏後生善処  とかなんとか昨日お坊さんが言ってた (信者のみなさんはふむふむと聞いてたけど、みんなほんとにわかってるのかな) 最近思うのは、その根拠は?と考えて思考停止するのではなくてもうちょっと先を考えてみようということ 紛争でしたら八田まで、でキリスト教解説みたいなのがあって、それは「契約」ということだったが仏教はどうなのだろうか Original Link

  • 22 Nov 17:09
  • @ushirou たしかに、この「馬力」だけがよくわからんですね。規模とかいう意味で言っているのかな。 Original Link

  • 22 Nov 17:08
  • カスタードをこういうところで自分で買って、いろいろやったらいいんじゃ 中沢カスタード | 製品紹介 - NAKAZAWA 中沢グループ 「生クリームの美味しさをゆっくり、しっかり」 https://www.nakazawa.co.jp/product/nakazawa_custard/ Original Link

  • 22 Nov 16:32
  • 宇宙ヤバイコピペを久しぶりに読んだが、馬力って何のことを指してるんだろうと気になった Original Link

  • 22 Nov 14:47
  • @masaka Windows起動音を延々と10分くらい続くようにする、てのをやった奴がいて印象深かった(そいつはすぐ会社辞めて起業した   まあ大体そういうやつはすぐ辞めるよね Original Link

  • 22 Nov 14:21
  • Windows3.1が社員一人ずつに配られ始めたころ、上司のPCにどういういたずらをするかというのでセンスが問われるという時代があった  今みたいにメールをPCで見るようになる前なので、上司のPCを席にいない間にいろいろいじることは普通に可能だった時代 ていうかDOSで起動してWindowsをあとからBATで起動するみたいなことだからセキュリティもなにも無いのですが(ファイルサーバ接続にはパスワードが必要 ファイルサーバは、ええと、、、NOBEL?だっけ。。 Original Link

  • 22 Nov 14:10
  • 知らない間にWindowsがタブレットモードというやつになっており、だがその「タブレットモード」という単語を知らないのでググって調べることが難しく、「ウインドウが最大化されてもとに戻せない」とかでググって知った まあ普通に困っている文字列でググればいいだけなのだな。。。と これ、上司のパソコンをこっそりタブレットモードにするという嫌がらせがありそう Original Link

  • 22 Nov 13:30
  • 感情ヒューリスティック Original Link

  • 22 Nov 10:00
  • サイボウズ通期経常6億しかないのか。もう一桁大きくてもいい気がする 何か投資中なのかな Original Link

  • 22 Nov 09:05
  • 燃えた水素を水と呼ぶ Original Link

  • 22 Nov 06:56
  • そういえば昨日空港の保安検査所で財布を落としたのに気づかず、後ろの人が拾ってくれるということがあった なかなか危険な瞬間だった  が再発行がめんどいだけでクリティカルなものでもないなと 無くしてクリティカルなのは、二度と手に入らないようなものだけで、そんなものは持ち歩いてない  唯一、クレカ系を止める方法は一通りまとめてどこかに書いておいた方が良いかもだけど Original Link

  • 21 Nov 21:14
  • 人体は左右対称のように見えるが、実は左右用意されているものの完全に左右対称な部分は一つもない。整形がなんとなく不自然に感じるのは、恣意的に左右対象な部分を作ってしまうがゆえか。 Original Link

  • 21 Nov 19:59
  • 空港リムジンバス、有明ガーデン止まるようになったんだな ちょっとうらやましい 在宅メインでたまに車か飛行機でどっか行く(働きに)、みたいな人生だったら有明ガーデンはアリ Original Link

  • 21 Nov 18:33
  • Original Link