lex bot使わずにelasticとかでfaqけんさくを作った方が良さそうというのはあるよなーと
ジョブズに招かれた日本人が開発した「意図予測」の検索精度がすごかった(SankeiBiz) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/4b02a85f4a28a15aa68aae9596a79160fc8586e3
Original Link
具体的にはどういうものなんだろか
ローコード / ノーコードアプリの安全性確保を支援するZenityが約5.8億円調達 | TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2021/11/25/2021-11-23-zenity-raises-5m-to-help-secure-low-code-no-code-applications/
Original Link
fastestfizzbuzz、L2キャッシュとか使ったりしてるらしい
というのを見てて思い出したけどこないだ、某timのプロダクトが高速化のためそういう手法を使っててすごい、みたいな話を会長から聞かされ、まあそのレイヤーなら普通だろとか思っても「すごいですね〜」と返せる程度には大人になった自分
The Fastest FizzBuzz Implementation https://tech.marksblogg.com/fastest-fizz-buzz.html
Original Link
こんなやつか
トルク9Nmって、軽自動車ガソリンエンジンの十分の一くらいある。脆い机だと壊れたりしそう
グランツーリスモ公式ダイレクトドライブホイール、ファナテックが「グランツーリスモ DD プロ」を発表 - Car Watch https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1369498.html
Original Link
@masaka オッサン一人で劇場アニメ観に行くのって結構ハードル高いというか、精神的にくるものがあるので避けているが、今日は時間あるので豊洲に観に行こうかな
隣と一つ席空けてチケット買ってて、その隙間にも一人でアニメ観にきたオッサンが差し込まれる時があり、なんとなくつらい 自意識過剰
Original Link
自分が新卒の時の新入社員研修は、日立のワープロ専用機の工場のラインで1か月普通に働く、みたいなことでした。ワープロって言って今の若い人はわからんかもな。日立のウィズミーってやつ。
ワープロ工場はエアコン効いててまだ楽なんですが、洗濯機工場にまわされた同期もおり、そっちは外気にさらされており結構大変(夏はつらい
なんか最近昔話が多い
Original Link