Topへ 検索へ

  • 25 Dec 08:19
  • rust良いな Rustはいいぞと言い続けるだけの記事|TechRacho by BPS株式会社 https://techracho.bpsinc.jp/yoshi/2021_12_24/114720 Original Link

  • 25 Dec 08:16
  • 第29回:控えめにみえて実はアグレッシブ! 日産の電動化計画にみる狙いと勝算 【カーテク未来招来】 - webCG https://www.webcg.net/articles/-/45592 日産もやってるんですよ的なアピール 内燃機関に替わり、全固体電池が価値の源泉として大きな割合を占めることになりそう Original Link

  • 25 Dec 07:56
  • 弊社株がめっちゃ上がってるがこんなものはすぐ下がるので放置(売りたくても手続き間に合わない それよりテラス回さんの株価どうしちゃったんだろ。改善プラットほ〜むさんとかも。 Original Link

  • 25 Dec 07:49
  • ケロブラスターというゲームが面白いらしい あとbaba is you Original Link

  • 25 Dec 07:42
  • 額の桁がすごい ソニー生命保険社員による不正送金事案についてまとめてみた - piyolog https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2021/12/24/063545 Original Link

  • 25 Dec 07:26
  • 天才現るだ 「1文字間違えるだけで動かないなんて…プログラミングって難しい!」と嘆いていたプログラミング初心者の頃の自分に「これが君の望んでいた世界だよ」 新言語『TypoScript』を作った - Qiita https://qiita.com/kurehajime/items/e9a90c1d3705fbc8197a Original Link

  • 25 Dec 07:10
  • もう人類に言語の壁は存在しなくなったな DeepLの”公式”Chrome拡張がヤバイ。TwitterもSlackも英語でつぶやき放題 | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/official-deepl-chrome-extension-is-awesome/ Original Link

  • 25 Dec 07:09
  • メールやチャットを「期限」で常時検索して自動アクションさせる、メンションする、 みたいなのなんちゃってAI的にアリかもな Original Link

  • 25 Dec 06:40
  • Original Link

  • 24 Dec 23:46
  • カウボーイビバップ実写版、日本語吹き替えだと見続けることができている なかなか面白い Original Link

  • 24 Dec 22:52
  • なんすかこれ ジャバorノットジャバ検定 https://arigato-java.download/quiz/ Original Link

  • 24 Dec 22:36
  • Original Link

  • 24 Dec 22:12
  • そんなわけで1300万円の尼子ねカスタマイズ案件、納品完了。。。かな いろいろありました。。。なにかの終わりというより、始まったばかり(運用・保守サポート的なものが Original Link

  • 24 Dec 12:22
  • twgスタバ二階のビール屋に顔を覚えられたレベル ここのテラス(屋外)で宴会やると良いのでは  Original Link

  • 24 Dec 10:17
  • トヨタが8兆円出すなら国は24兆円くらい出さないとメンツってものがあるだろう Original Link

  • 24 Dec 10:13
  • 港区似非セレブみたいな人たちが全員高級輸入EVに乗り、都内表参道神宮前あたりのコインパーキングが充電器付きになり(それも200Vとか)、内燃機関は小学生までだよねキャハハみたいなことになるのがだいたい2025年あたり 内需拡大で国内空前の好景気、株価も上昇と Original Link

  • 24 Dec 09:47
  • 日本航空が無人飛行機実証実験てのをやっとる Original Link

  • 24 Dec 08:47
  • 小便小僧がおしっこをしているのは爆弾の導火線の火を消した逸話から。 Original Link

  • 24 Dec 00:52
  • 上京して1年とか2年くらいしか経ってないのに夜中にタクシー乗る自分ってなんかかっこいいとちょっと思ってた タクシー代は当然自腹 給料もめっちゃ安かったはずだけど  Original Link

  • 24 Dec 00:32
  • 23:00九段下初東西線っていうのに30年ぶりくらいに乗った 30年前は九段坂上で働いていて、11:00出社で終電まで仕事みたいな人生だった まあでもそれくらいの時間だったら新橋までタクってたかな(独身寮が蒲田にあった。蒲田というか、矢口渡っていうところですな Original Link

  • 23 Dec 22:02
  • しかしM1MacbookAirにしてから、客先行くときもACアダプタ持ち歩かなくなったな。。(自慢 客先でPC起動してから1時間経ったけどまだ97%とか残ってるし。。(自慢 Original Link

  • 23 Dec 20:34
  • 車高1550なんだな トヨタ C+pod | トヨタ自動車WEBサイト https://toyota.jp/cpod/index.html Original Link

  • 23 Dec 20:06
  • 退職者が出てもこうやって前向きなエントリにしちゃうと言う、エムスリーやっぱすげーな エムスリーエンジニアリングフェローに河合 俊典さんが就任しました! - エムスリーテックブログ https://www.m3tech.blog/entry/2021/12/23/164259 Original Link

  • 23 Dec 19:55
  • 「シェルスクリプトへのコンパイルを行う静的型付けスクリプト言語の開発」 面白いな Linux初心者はもうシェルスクリプトとかやめてこういうのに乗っかっていくとかにするといいのかも シェルプログラミングなんてバッドノウハウの塊、わざわざやらなくていいとおもう 静的型付きスクリプト言語 Cotowali https://zenn.dev/zakuro9715/articles/mitou-2021-cotowali Original Link

  • 23 Dec 19:04
  • 普通にうまかった スープを飲み干したくなるのをぐっとこらえる Original Link

  • 23 Dec 18:33
  • @masaka 天雷軒の鶏パイタンラーメン イカ風味というよくわからないものを頼んでみる #神谷町ローカルネタ Original Link

  • 23 Dec 18:17
  • ラーメン食べてから客先行くか〜 Original Link

  • 23 Dec 18:15
  • 今日の学び ホワイトチョコレートと普通のチョコレートとの違いをなんとなく理解 Original Link

  • 23 Dec 10:43
  • カバは赤い汗を流す。 Original Link

  • 23 Dec 10:41
  • ゲシュタルトの祈り Original Link

  • 23 Dec 10:31
  • 自己治癒≒依存 Original Link

  • 23 Dec 10:31
  • Original Link

  • 23 Dec 10:16
  • @masaka 役割の分担と、分断  の違い   うまいこと言った感 Original Link

  • 23 Dec 10:13
  • コンビニダイエット とは Original Link

  • 23 Dec 08:33
  • @masaka ワクチン接種証明の仕様書?らしい あとで読む(読まない SMART Health Cards Framework https://spec.smarthealth.cards/ Original Link

  • 23 Dec 08:06
  • 栗(九里)より(四里)うまい十三里 Original Link

  • 22 Dec 20:39
  • @masaka 正月の課題図書かな、、と思ったら発売年明けだった まあどっちにしろ積読するだけだろうけど。。 O'Reilly Japan - プログラミングRust 第2版 https://www.oreilly.co.jp//books/9784873119786/ Original Link

  • 22 Dec 20:36
  • @masaka 違った、自分が一番よくみてるのはOO(ダブルオー)じゃなくてSeedだった Original Link

  • 22 Dec 19:21
  • 最後にhttpサーバ作るっての、なかなかいいかもですね 生のソケット触るより、イメージしやすいだろう echoサーバ作ってもつまらないし 安売り中 Amazon.co.jp: ふつうのLinuxプログラミング 第2版 Linuxの仕組みから学べるgccプログラミングの王道 eBook : 青木 峰郎: Original Link

  • 22 Dec 13:24
  • ν(ニュー)ガンダム 福岡に立つ。とのこ それが何かわからなくてググった(ファーストとOO以外はよくわからない Original Link

  • 22 Dec 13:20
  • 普通に読めるようなので、秘密鍵とか公開鍵みたいなやつじゃなくて、iOSのここにこの証明書が入ってると言うことをもって証明とする、みたいなことなのかな。よくわからん IdM実験室: ワクチン接種証明のVerifiable Credentialsを覗いてみる https://idmlab.eidentity.jp/2021/12/verifiable-credentials.html Original Link

  • 22 Dec 10:11
  • @masaka chatworkのプロダクトops事例 組織にプロダクト戦略が必要になるタイミングと、その運用を支援する「プロダクトオペレーション」という考え方 (1/3):ProductZine(プロダクトジン) https://productzine.jp/article/detail/715 Original Link

  • 22 Dec 10:05
  • @masaka データドリブン から データインフォームド へ Original Link

  • 22 Dec 10:04
  • @masaka プロダクトレッドグロース、次のバズワード(キーワード)になれるかどうか 深堀FMでもゲストの話題はそれ Original Link

  • 22 Dec 01:36
  • 「九州は潜在的な総合力で国内ナンバーワンの地域」 20年前から知ってたわ的な でも大前研一に言われると逆に心配になると言う気も 「天神ビッグバン」も堅調 インバウンド抜きでも強い九州の「明るさ」 | マネーポストWEB https://www.moneypost.jp/860489 Original Link

  • 22 Dec 01:04
  • プロダクトレッドグロース(Product-Led GrowthまたはPLG) Original Link

  • 22 Dec 00:27
  • やっぱいま時点ではRustをちょこちょこいじりつつ本業はTypeScriptという感じのようだな。。もはや3周遅れ感 Original Link

  • 21 Dec 21:54
  • Original Link

  • 21 Dec 21:01
  • Original Link

  • 21 Dec 20:48
  • あとで入れる まあメニューバー非表示だから関係ないけどな RunCat https://kyome.io/runcat/ Original Link

  • 21 Dec 19:07
  • 這い寄る最終巻 Original Link

  • 21 Dec 18:10
  • Mac版kindleとWindows版とで今朝自宅で試したときは0.8秒くらいかかってたのに、会社で試したらサクサク動いていた。。なにが違うのか。。。バックグラウンドで画像キャッシュ生成しているのか。。??と思って新しいコンテンツダウンロードして開いてみたけどこれはサクサク動いている。。。 Original Link

  • 21 Dec 18:09
  • kyashの存在を思い出した そして5分後には忘れている 年末Kyashジャンボ - 1等最大2000%還元 - Kyash https://www.kyash.co/lp/campaign/2021-otoshidama/kyash-jumbo Original Link

  • 21 Dec 12:55
  • macOS上のkindleアプリがページ送りが0.8秒くらいかかる感じで結構つらい parallels上のarm版windows上だと高速かな?と思って試したが、大差無かった Original Link

  • 21 Dec 11:15
  • Original Link

  • 21 Dec 11:15
  • フォレンジック Original Link

  • 21 Dec 08:57
  • プリンだめか 毎日食べてるわけではないけど あとチーズバーガーとか、好きなものばっかりだな 食品の健康度をひと目で 米タフツ大が新指標 https://www.47news.jp/7163372.html Original Link

  • 21 Dec 06:35
  • 立ち読みしたが面白そうだ 脱サラ41歳のマンガ家再挑戦 王様ランキングがバズるまで - 十日草輔 - Google ブックス https://books.google.com/books/about/%E8%84%B1%E3%82%B5%E3%83%A941%E6%AD%B3%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E5%AE%B6%E5%86%8D%E6%8C%91%E6%88%A6.html?hl=ja&id=GFPwDwAAQBAJ Original Link

  • 20 Dec 23:08
  • アウディのディフュージョンがvwってことにするのかな。あとアルテオン(vwの高級なやつ)を売らなくするとか フォルクスワーゲン グループ ジャパンがアウディ ジャパンを吸収合併 【ニュース】 - webCG https://www.webcg.net/articles/-/45619 Original Link

  • 20 Dec 22:58
  • ツイッター、時事ネタのツイートおよび、時事ネタのリツイートをする人、を 慎重にフォロー外す(正確にはリストから外す)ということを やっていくといい感じに使える あとは食い物写真とかね。風景とか あんまり人のことは言えないけど Original Link

  • 20 Dec 15:22
  • 惹句 Original Link

  • 20 Dec 13:44
  • 梟雄 Original Link

  • 20 Dec 12:58
  • Original Link

  • 20 Dec 12:50
  • @masaka ログ収集もサーバレス化したとか。 オンプレからec2に持っていくのよりec2からecs(およびサーバレス)に持って行く方が数倍大変、みたいな話 Original Link

  • 20 Dec 12:48
  • 良記事だ 7年続いたサービスをEC2構成からECS構成へ乗り換えた話 - KAYAC engineers' blog https://techblog.kayac.com/2021/12/20/120000 Original Link

  • 20 Dec 12:44
  • @masaka 院生時代に、実験したくないです!でもコンピュータには働いてもらいたいです!って言って怒られたのは間違いじゃなかった感 Original Link

  • 20 Dec 12:12
  • 応用アプリケーションレイヤの人(自分とか)は、量子コンピュータのことは一旦忘れて良さそうだ。。3〜5年くらいは。 国内含めて色々活発になってきているようだけど、実用化はだいぶ先っぽい。 Original Link

  • 20 Dec 09:17
  • 大量の物理サーバを一人で面倒みる、っていう状況を羊飼いにたとえるというのが一時期あったけど、コンテナやLambda的なものの時代にはそぐわないよな。。 インフラレイヤだと使役している感が薄いけどRPAみたいになってくると擬人化したくなるし、実際現場でもRPAに名前をつけたりしているし Original Link

  • 20 Dec 09:15
  • Original Link

  • 20 Dec 09:02
  • アプリで海外向け接種証明を取得すると、マイナンバーとパスポートが紐付いてしまうんだけどもともと紐付いてそうだし、まあいいかなと Original Link

  • 20 Dec 08:54
  • 僕らは残念ながら働かなくても食っていけるほどの資産を持っていないので日々働く必要があるのだけど、コンピュータを労働力として使役することができれば人類史上初の労働者にして使役対象者を持つ人々という立場に移行できるかもしれない、みたいな話を誰かまとめて書いてくれていないかな Original Link