Topへ 検索へ

  • 01 Mar 20:17
  • 丸の内新東京ビルのサブウェイ 朝出勤ついでに寄れる距離感ではない上に朝は10時半からとか See You at The Next Stage. Original Link

  • 01 Mar 19:53
  • マンボウ中は20時閉店という残念なお知らせ あらかじめ電話確認しておいてよかったがさて飯をどうしよう Original Link

  • 01 Mar 10:14
  • サラッと書いてあるけど結構すごい ハンドルをモーターで回したりとかどうやったんだろ ステアバイワイヤの車なら簡単にできるのかな? 【TURING】End-to-Endで限定コースをぐるぐる走る機械学習モデルを作って実際に車を動かした話【自動運転】 https://zenn.dev/turing/articles/budapest_tech_blog Original Link

  • 01 Mar 08:56
  • 読んだ。メアド登録で無料。 (執筆者の方はそのうち有料化する考えのようだが、少しだったらお金払っても良いかなと思えた) Datadog:クラウドを縦走するフレンチ・ブル | コッカラSaaS https://tamuramble.theletter.jp/posts/baea7970-9778-11ec-b507-b7901d7d4049 Original Link

  • 01 Mar 08:34
  • Original Link

  • 01 Mar 08:33
  • kintoneでreact、でググるとほぼほぼ公式情報しか出てこないな 趣味でやってる人は居ないだろうしそんなもんか Original Link

  • 01 Mar 08:24
  • 丸ビルのサブウェイがなくなっていた Original Link

  • 01 Mar 08:03
  • Original Link

  • 01 Mar 07:30
  • @masaka 自分のボキャブラリーの殆どがネットスラングのような気がしてきた 使わずに作文すると小学生のような日本語になりそう Original Link

  • 01 Mar 07:17
  • 面白い ツイッター言い回し辞典|Twitter構文・オタク文体・ネットスラング【ネット表現講座】 | MaryCore https://marycore.jp/net/twitter-sentences/ Original Link

  • 28 Feb 20:54
  • Original Link

  • 28 Feb 20:38
  • こないだまでaftershokz最高って言ってた人たちがみんなlinkbudsに乗り換えている Original Link

  • 28 Feb 19:45
  • @KyoheiSaiki なるほどそれはそうかも>お金 ちゃんとやろうとすると普通にDB設計とかUI設計みたいなことが求められるけど、スキルフルな人の人月単価に見合うほどのお金払ってもらえなさそう、ということでスキルフルな人たちは降りてこない、 降りてきているのはソニックガーデン(単品のSIではなくトータルソリューション・伴走的な形でそれなりの月額をもらう)か、大阪のアールスリーインスティテュート(自社サービスサブスク+自社サービス上の高効率SI+その保守料という感じか?)とかいうことかな Original Link

  • 28 Feb 19:01
  • @masaka 情報の置き方の設計とかコンサルとかは需要ありそうですけどね。データベースとか慣れてないとハードルありそうですし ただ、そこに十分お金を払ってくれるかと言われるとうーん… Original Link

  • 28 Feb 18:57
  • honeycodeの日本語情報がちょっと増えてる気がする airtableも Original Link

  • 28 Feb 18:56
  • 手元のiPad miniでNHKプラスのアプリを起動しNHKニュースとかどうでもいい感じのNHKのバラエティとかをつけっぱなしにしながら仕事すると、いい感じで注意力が散漫になり疲れにくいというライフハック Original Link

  • 28 Feb 18:12
  • Original Link

  • 28 Feb 17:47
  • なんか家で仕事する方がオフィスでするより疲れる Original Link

  • 28 Feb 16:33
  • 以前ここに貼ったこの本、無料で読めるらしい ができればお金払いたいかな(読んでからでもいいかも 超凄いIPv6解説書(488ページ)を無料配布します!:Geekなぺーじ https://www.geekpage.jp/blog/?id=2021-12-20-1 Original Link

  • 28 Feb 16:29
  • 技術のトレンドってどうやって追ってるんですか?とたまに聞かれますが、Software Designの表紙だけ見てればだいたいわかるんじゃという気が(雑 まああれも1年くらいでテーマはループしている気もするが、アップデートはされているわけで テーマのカテゴリが向こう2年くらいざっくり決まっていて、その中で執筆者を探して記事を集めているイメージ Original Link

  • 28 Feb 15:04
  • 参考にしようかと途中まで眺めてたが、「CTOクラスの人材を集める」あたりで彼我の差を見せつけられタブをそっ閉じというやつ エムスリーエンジニアリンググループの紹介資料を公開しました! - エムスリーテックブログ https://www.m3tech.blog/entry/introduction-of-engineering-group-2022 Original Link

  • 28 Feb 15:03
  • notionが素晴らしいのはわかるのだけど、じゃあnotionの販売代理店になる、っていうのは違うと思うんだが、じゃあ何をすればいいのかがいまいちよくわからない なにもしない、という選択肢もあるのかもしれない Original Link

  • 28 Feb 09:34
  • @masaka 60時間経過したが、家の人はまだ37.6℃ある 自分は平熱 Original Link

  • 27 Feb 21:39
  • 5年かけて用語変更するらしい 「優性遺伝」→「顕性遺伝」 「劣性遺伝」→「潜性遺伝」 遺伝的アルゴリズム上でも用語の変更が必要そう Original Link

  • 27 Feb 18:51
  • プログラミングの入門と、プログラミング言語の入門は違う、っていうのはそうだな〜と プログラミング言語の入門書はプログラミングの入門書ではないのでプログラミングできるようにならない - きしだのHatena https://nowokay.hatenablog.com/entry/2022/02/27/173357 Original Link

  • 27 Feb 18:28
  • びっつて〜じ初期メンバー(主に営業系)の同窓会というのが急遽開催 Original Link

  • 27 Feb 12:13
  • @masaka 今私たちの学校は を観終わった辺りで急に熱も脈拍も正常値に戻ったw 風が治った直後のなんとも言えない味というか口の中の感じがある Original Link

  • 27 Feb 06:21
  • @masaka ファイザーファイザーモデルナからの36時間経過 昨日は頭痛がひどくて結構辛かったけど今日はだいぶ良い 慣れたのも有ると思う 脈拍は10%増し 今私たちの学校は をひたすら観続けている Original Link

  • 26 Feb 19:53
  • Original Link

  • 26 Feb 19:41
  • トムヤムクンうまいよなー Original Link

  • 26 Feb 19:40
  • @masaka 家の人は38.9℃まで上がってきたが大丈夫かw 自分は割と平気なのでこれを食う 普通にトムヤムクンの味がしてウマイ Original Link

  • 26 Feb 17:19
  • @masaka 37.3℃ 脈拍94 脈が早いのはゾンビ映画(今私たちの学校は)観てるせいかもしれん  ちなみに家の人は38.5℃というなかなかな状態 夫婦で同時に受けたのは失敗かも。。という後の祭り Original Link

  • 26 Feb 15:40
  • Original Link

  • 26 Feb 15:15
  • やろうぜ Original Link

  • 26 Feb 13:54
  • これで勉強するか とほほのRust入門 - とほほのWWW入門 https://www.tohoho-web.com/ex/rust.html Original Link

  • 26 Feb 13:53
  • @masaka オブジェクト指向をdisる内容とのこと Original Link

  • 26 Feb 13:50
  • きしださんの新しい本 プロになるJava―仕事で必要なプログラミングの知識がゼロから身につく最高の指南書 | きしだ なおき, 山本 裕介, 杉山 貴章 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4297126850/ Original Link

  • 26 Feb 13:05
  • ロシアの年金制度破綻について日本語の情報が少ないような ロシアの年金改革に国民が猛反対している3つの理由 | THE OWNER https://the-owner.jp/archives/8145 Original Link

  • 26 Feb 09:46
  • MLOps(普通に楽に使えるような奴。コンテナとかを頑張らなくても普通に使えるやつ), notion的なもの(エンプラ用途に耐えられるレベルのもの。つまり権限構造), あたりがいま注力するべきものだろうな。。とふと思ったのでメモ 答え合わせは3年後あたりか Original Link

  • 26 Feb 08:56
  • フィンランドはソ連に負けたので敗戦国、国連憲章上でも敵国 フィンランド化 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%8C%96 Original Link

  • 26 Feb 07:51
  • @masaka 12時間経過。発熱ほぼ無しだが脈拍は10%増という感じ  あんまり寝れなかったので、初日は寝る前にやっぱりイブクイックとか飲んだ方が良さそう(と、前回思ったことを思い出した。。 まあ花粉症の症状と混ざってる気もしますが Original Link

  • 25 Feb 22:41
  • Original Link

  • 25 Feb 22:15
  • 録画して寝るw Original Link

  • 25 Feb 22:15
  • 今日のガイアの夜明けに弊社OBがちらっと出るとかなんとか Original Link

  • 25 Feb 21:53
  • 「なお、このゲームを開発するにあたって徳間書店は当時のソ連大使館にゴルバチョフの肖像権の使用許可を申請している。」 ゴルビーのパイプライン大作戦 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%A4%A7%E4%BD%9C%E6%88%A6 Original Link

  • 25 Feb 21:04
  • こんなの有るのか QuaggaJSを使ってブラウザでバーコードスキャン https://nanbu.marune205.net/2021/12/barcode-scan-quaggajs.html?m=1 Original Link

  • 25 Feb 20:54
  • ワーデンのファイブリング 戦略爆撃 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%88%86%E6%92%83 Original Link

  • 25 Feb 20:37
  • @masaka 1時間経過。ちょっと頭痛い気がするけどそれはさっき食べた天ぷら蕎麦で血糖値が上がったせいか、もしくはこの骨伝導ヘッドフォンをつけっぱなしのせい Original Link

  • 25 Feb 19:20
  • Original Link

  • 25 Feb 19:00
  • Original Link

  • 25 Feb 18:52
  • 減量明けの久々のご褒美 Original Link

  • 25 Feb 18:24
  • そんなわけで3回目ワクチン ファイザーファイザーモデルナ 2022/02/25 1900 Original Link

  • 25 Feb 18:11
  • この書籍、IPv4の再入門としてもおすすめらしい プロフェッショナルIPv6 第2版 – 技術書出版と販売のラムダノート https://www.lambdanote.com/products/ipv6-2 Original Link

  • 25 Feb 18:09
  • これたまに起きてる気がする Montereyと(After)Shokzの相性問題とその解決方法 | おそらくはそれさえも平凡な日々 https://songmu.jp/riji/entry/2022-02-25-shokz-monterey.html Original Link

  • 25 Feb 12:31
  • 三菱はエンビジョンからバッテリー供給されてるんだな 未来は意外と明るいかも! “EVとPHEVのパイオニア”三菱自動車の今とこれから - webCG https://www.webcg.net/articles/-/45951 Original Link

  • 25 Feb 10:15
  • フロムソフトウェアの死にゲー、独自のニーズですよね〜 Original Link

  • 25 Feb 09:15
  • ヘブバン、雑に進めても進まない段階に入ってしまったが、ここらで課金すればこの先サクサク行けるのかな 自分としては単にストーリーが追えれば良いだけで、やり込み要素は不要なので、そういう人用の課金メニューを作ってくれればありがたいのだが Original Link

  • 25 Feb 00:25
  • みなさんエルデンリングってゲームの話しかしてない Original Link

  • 25 Feb 00:14
  • そのへんの鳥 Original Link

  • 24 Feb 22:25
  • 猫の日には間に合わんかったか Steamネコホラーゲーム『Evil Cucumber』発売へ。邪悪キュウリの館から脱出を目指す https://news.denfaminicogamer.jp/news/220222b Original Link

  • 24 Feb 22:25
  • これか HTTPで「418 I’m a tea pot」を実装してはいけない(2018/10/18追記) - Qiita https://qiita.com/flano_yuki/items/ea251ac6b53bc54677d2 Original Link

  • 24 Feb 20:51
  • 会社のお菓子自販機に干し芋が。。。 Original Link