何回か同じこと言ってますけど、独学してなんでも自作するような人の生息域が、おじさんたちからは見えないところに移った、というのが自分の仮説です
Web3とWeb2.0を比較する時にあまり注目されないけど重要だと思う点 - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ https://cloverstudioceo.hatenablog.com/entry/2022/06/02/174820
Original Link
マウスカーソルは実は曲がっているという話
Toshiyuki Suzukiさんによる「普段よく目にする意外な美術表現や技法ってありますか?」への回答 https://jp.quora.com/%E6%99%AE%E6%AE%B5%E3%82%88%E3%81%8F%E7%9B%AE%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%84%8F%E5%A4%96%E3%81%AA%E7%BE%8E%E8%A1%93%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%82%84%E6%8A%80%E6%B3%95%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE/answers/358110565?ch=17&oid=358110565&share=4f315ad3&srid=22ODt&target_type=answer
Original Link
まじか 知らなかった
GitHubのキャラクターの足がタコなのは「サンゴ」を食べたからだった! 正式名称は「Octocat」ではなく「Monalisa」 - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1506/09/news113.html
Original Link
ブラウザ用のマンガのUI同じようなのが多いなーと思ったらはてなが作ってるぽい
はてな開発のマンガビューワを新潮社が採用。「くらげバンチ」のサイトリニューアルとマネタイズを支援|株式会社はてなのプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000042.000006510.html
Original Link
さくらインターネットが49%持ってるんだなこの会社
「Open Connectivity eXchange」を提供開始 – BBSakura Networks株式会社 https://www.bbsakura.net/press-release/ocx-2022-05-30-01/
Original Link
2.5次元の誘惑、なかなか面白い
ジャンプ+は最初にお色気とギャグで掴んでおいて、後から徐々に「作者が本当に描きたかったもの」が出てくるパターンが多いな
あとこれは無修正版は有料で、というビジネスモデルなので話を追うだけならずっと無料で読めるようだ
ある意味人前で読みやすい
Original Link