Topへ 検索へ

  • 24 Jun 00:10
  • Luup、普通にレンタル自転車になっていくのか Original Link

  • 23 Jun 22:00
  • @masaka って、だいぶ経ってから気づいたけどこれのぞみじゃなくてひかりだったわ(若干多めに止まる Original Link

  • 23 Jun 21:10
  • そんなわけでぎぃ〜くふぃ〜どしゃの尼子ねエンジニアの人と遂に名刺交換したなど もっとオタクっぽい感じの人を想像してたけどだいぶ違った Original Link

  • 23 Jun 19:56
  • Segaの昔の広告画像、sgiのマウスパッド写ってるけとこれ持ってる。美品 https://twitter.com/comfortfoodvg/status/1539654448955265025?s=21&t=DFblCNBEE2M2KbR1gLfi6Q Original Link

  • 23 Jun 19:42
  • 向きと方向は違う意味 Original Link

  • 23 Jun 19:41
  • 新幹線、逆向きに間違って乗っちゃってるのではという強迫観念に襲われがち Original Link

  • 23 Jun 19:06
  • 社会人になって2年目の論文でデータ取りに梅田あたりの現場にデータ取りにきたとき、西中島南方に泊まったので今でも地名になんとなく親しみがある 学生の時は京橋のCSK(今のSCSK)でインターンしましたが高槻の独身寮が監獄のようで凄かった記憶   Original Link

  • 23 Jun 18:56
  • 御堂筋線の京浜急行感(客層が Original Link

  • 23 Jun 13:05
  • 大阪まで来て九州郷土料理を食べるが、うどんをおかずにご飯を食べるといううどん定食っていうところが大阪感 Original Link

  • 23 Jun 06:34
  • 小田原から通勤してるって人が急に増えた気が  Original Link

  • 23 Jun 06:01
  • のぞみ1号で大阪へ  八重洲駅前ビルほぼほぼ出来とる Original Link

  • 23 Jun 05:59
  • Slackに慣れてくると、chatworkにもメンションだけのビューが欲しくなる Original Link

  • 23 Jun 05:59
  • 社外とのやり取りはSlackが基本になってきたけど普段見てないから見逃しまくりだったのでzapper でchatworkに連携するようにしたらめっちゃ快適になった 双方向にもできるようだけどそこまではやってない Original Link

  • 23 Jun 00:46
  • zapier結構使える Original Link

  • 22 Jun 23:29
  • ogijunさんがガイアの夜明けに出たって、CTO文脈じゃなくてグルメ文脈とは Original Link

  • 22 Jun 23:28
  • こんなのとか Framer: Make beautiful websites in minutes https://www.framer.com/ Original Link

  • 22 Jun 19:13
  • もはやウーバイーツが日常 10分くらいで届く近所のお店を発見したため依存してしまう  Original Link

  • 22 Jun 17:01
  • 直交 = ねじれの位置  だと勘違いしてた Original Link

  • 22 Jun 16:58
  • これが面白いらしい Amazon.co.jp: インターネットのカタチ もろさが織り成す粘り強い世界 eBook : あきみち, 空閑洋平: Kindle Store https://www.amazon.co.jp/-/en/gp/aw/d/B01IGW5AE4/ref=tmm_kin_swatch_0?ie=UTF8&qid=&sr= Original Link

  • 22 Jun 09:37
  • DTOとDAOとの違いはなんだろうと思ったらウィキペディアに書いてあった Data Transfer Object - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/Data_Transfer_Object Original Link

  • 22 Jun 09:33
  • 興味深い(最後は求人情報) キャディ新プロダクトリリースに寄せて - CADDi Tech Blog https://caddi.tech/archives/3719 Original Link

  • 22 Jun 08:08
  • Kindle版無いのか Amazon.co.jp: ドキュメント ゼロ金利 ー日銀vs政府 なぜ対立するのかー : 軽部 謙介: Japanese Books https://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%82%BC%E3%83%AD%E9%87%91%E5%88%A9-%E3%83%BC%E6%97%A5%E9%8A%80vs%E6%94%BF%E5%BA%9C-%E3%81%AA%E3%81%9C%E5%AF%BE%E7%AB%8B%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%83%BC-%E8%BB%BD%E9%83%A8/dp/4000241257 Original Link

  • 22 Jun 06:58
  • @masaka なんていうか、単純な話をしてるだけなのに、それをシステム的な世界で展開しようとするとできない、っていうのが世の中のほとんどがそうだろうが我々みたいな人はそれができないと。。という レイヤー思考というのかメタ認知というのかわからんけど適性を測る軸としてはその辺かなと。まあわかりやすい例としてやっぱり数学だろう Original Link

  • 22 Jun 06:46
  • ITというかシステム屋というかソフトウェアエンジニアみたいなものの適性有無って、論理和、論理積みたいなものを理解して、かつITの世界で応用できるか、ってあたり AならB、だけじゃなくて、AかつBならC みたいなことをまず理解できて、これをシステム的なレイヤーで思考できるかどうか、みたいな。 Aと、その他、とか。結局数学か。 この話とは無関係(=ねじれの位置)に、納期意識、てのがあり、これがあるふりだけしてればまあまあOKな気もする みたいな話を新卒に言おうかな(自分のことは棚にあげる Original Link

  • 22 Jun 06:25
  • 台湾ラーメンは名古屋発祥 Original Link

  • 22 Jun 06:05
  • マリオットとかがたまにららぽーとで売ってるタイムシェアと何が違うのか(NFTである必要あるのか)がわからん タイムシェアは登記はするみたいですが(昔買いそうになったが無理やり解約した)。登記しないのに所有権どう保証してくれるのかな? NOT A HOTELが「1日単位」で買えるようになります|Shinji Hamauzu|note https://note.com/hamauzzu/n/n1f1cede062d9 Original Link

  • 21 Jun 22:57
  • テレビになんか見たことある人が出てると思ったらSBSホールディングス(弊社大株主)の社長 全社集会の後の宴会に来てたから見たことある人多そう Original Link

  • 21 Jun 20:49
  • なんだこれ 『束縛彼氏』インタビュー:胸キュンワードを何万と手動で学習させた https://news.denfaminicogamer.jp/interview/220621a Original Link

  • 21 Jun 19:37
  • 客先訪問を一見スーツぽいけど違う服装と、スニーカー(On cloud)で の実績を解除 Original Link

  • 21 Jun 19:32
  • 〜が落ちているのではない、我々が上昇しているのだ っていうテンプレ好きだな〜 Original Link

  • 21 Jun 19:31
  • iscon本は社内読書会したら良さそう(人集まらなさそう、もしくは初回だけ集まって自然消滅 Original Link

  • 21 Jun 19:29
  • graphqlライブラリの話らしい。 ep.123『Recoil Relayの登場とState managementからData-flow graphへの進化』 | UIT INSIDE - LINE UIT の開発者による「最新のフロントエンド」をキャッチアップできる Podcast https://uit-inside.linecorp.com/episode/123 Original Link

  • 21 Jun 17:40
  • @masaka チャットbotでDXは人員削減ではなくて、、みたいな感じで思いつくことを適当にしゃべるだけでも、事業会社の人にはそこそこ新鮮だったようだ Original Link

  • 21 Jun 17:35
  • チャットbot提案してみたが、安いと言われた件 ほんとか Original Link

  • 21 Jun 17:24
  • 最新刊?のweb+dbのReact特集がいいらしい Original Link

  • 21 Jun 08:47
  • 30年前のCOBOLプログラミングでの経験をもとに社内のソフトウェア品質向上策を提言してみたりして、まあまあお役に立てているようで、なんというかソフトウェア技術は潰しが効く Original Link

  • 21 Jun 08:32
  • JREast新幹線予約アプリ、相変わらずクオリティ低い。。サービス自体から自分のアカウントが消えてしまったようだ Original Link

  • 21 Jun 07:04
  • クレバー感がすごい 50歳くらいで枯れた感出してる場合じゃないなーと思わされた 若宮正子さん アップルCEOがどうしても会いたかった “最高齢 アプリ開発者”|NHK就活応援ニュースゼミ https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/senpai/senpai111/ Original Link

  • 21 Jun 00:06
  • 叔母の遺産相続のとき、過去の住所全部調べるのが面倒で社労士?さんに丸投げしたった 中国の租借地で生まれた人の戸籍ってどうやって入手するのかと Original Link

  • 20 Jun 16:04
  • 故人の秘密主義に翻弄されまくり Original Link

  • 20 Jun 08:31
  • @masaka どっちかというとMac版ie使ってる人なんていなかったと思うけどなあ、、という 自分が知らないだけかな https://twitter.com/mshk/status/1538557171725914113?s=21&t=jrbtoT0FfvCma8l9mLwSNw Original Link

  • 20 Jun 00:06
  • 最後にTOEIC受けたの30年前くらいで、それ以降履歴書とかに書くときは「あのときあれくらいの点数だったから、今ならこれくらいかなー」という点数を適当に書いているという雑な人生 とりあえず英検二級あたりを目指そうかなとなんとなく思っている (英検は工業英検三級を35年くらい前にとったきり) 日本人は一年勉強すれば中国語読めるようにはなると言われているので、そっちもありかなとか Original Link

  • 19 Jun 23:52
  • iosのシェアなんて大したことないと思うのになんでAppleに色々握られちゃってるのかなあと Android用のFlashとかあっても良かっただろう https://twitter.com/dynamitter/status/1538223241705140224?s=21&t=bDeIeOBieGVJLlrU4kUizg Original Link

  • 19 Jun 20:03
  • 面白い ご年配のお客様「公開鍵と秘密鍵とは何ですじゃ?」 - Qiita https://qiita.com/Yametaro/items/223d4b3c804e05037578 Original Link

  • 19 Jun 13:28
  • 肉まんを発明したのは孔明 Original Link

  • 19 Jun 12:38
  • ボディは普通の形でヘッドレスってのは良さげ  《遂に登場!》Ibanezヘッドレスギター「Q Series」【エレキギター博士】 https://guitar-hakase.com/40703/ Original Link

  • 19 Jun 09:44
  • 途中まで読んだ ドキュメントに固執せよ - gfnweb https://gfngfn.github.io/ja/posts/2022-06-18-be-a-documentation-geek/ Original Link