Topへ
検索へ
06 Feb 12:54
しかし塩分摂取を抑えるのって結構難しいよなーと 何食べても塩が入っている
Original Link
06 Feb 12:54
ほぼ同い年の従兄弟が塩分も糖分もほぼ摂らないようにしている、、とかいうのを聞いて、あーそういう感じかーという
会食した店で出てくるものがどれもしょっぱいとみんな言ってて(焼き鳥とか、うな重とか)自分は全然そんなふうに感じなかったので、なんかやばいのかな
塩味のポテチの食べ過ぎか
Original Link
05 Feb 21:39
よくあるクラッシュですが、
グランツーリスモ 7_20230205213023 - YouTube ▽https://www.youtube.com/watch?v=fxioJMQAbq8
中から見るとこうなっている(リプレイ時にカメラを切り替えられるというのを最近知ったw
グランツーリスモ 7_20230205213329 - YouTube ▽https://www.youtube.com/watch?v=XZtEq1RdLKk ””
Original Link
05 Feb 20:52
いわゆるISG無しでアイドリングストップ繰り返すのは排ガス的にもバッテリー的にもよろしくないという話はありますねー
Original Link
05 Feb 19:23
最近アイドリングストップキャンセラーつけてもいいなとは思う
https://trafficnews.jp/post/124126
Original Link
05 Feb 19:10
そんなわけで我々は久しぶりに埼玉県奥地に向かった(単なる墓参り)
年の近い従兄弟がたくさん居るんですが、みんなが同じように年をとっています
帰りは三芳PAで無駄に色々とさいたま名物を買って買える
Original Link
05 Feb 09:56
転生王女と天才令嬢の魔法革命、結構本格的なバトルものっぽい キャラデザインもブリーチぽいというか、少年チャンピオンぽいというか。。
久々の千本木彩花主役、魔法世界でリコリコという感じか
あとbuddy daddiesが普通に面白い 今期は第一印象よりも面白いのが多い 久保さんは僕を許さない、とかですね
Original Link
05 Feb 09:13
@masaka 【GPTIndex】パワポを読み込んだChatbotを作ろう! https://zenn.dev/ryo1443/articles/fe921917d91ea0
index作るだけならこんなので十分だな
Original Link
04 Feb 22:43
無人タクシーほんとに無人なんだな。すげえな
■話題の無人タクシー Cruiseをサンフランシスコで乗ってみた。その驚愕のユーザー体験とは! デザイン会社 ビートラックス: ブログ ▽https://blog.btrax.com/jp/san-fransisco-cruise/
Original Link
04 Feb 19:56
@masaka gpt4がそろそろbingに来るとか この領域はしばらく様子見のほうがいいのかも。。
Original Link
04 Feb 19:46
これがあれば脱ライトニングできるというやつ。ウオッチと同時充電可能なので持ち歩くというより枕元に置いとくかもだけど ケーブルが一本減って助かる
Amazon.co.jp: RORRY [2022昇進型For Magsafe充電器] 3IN1ワイヤレス充電器 Apple Watch充電器 iPhone/Apple Watch/Airpodsに対応 スマホリング・スタンド機能付 15W出力 両面同時充電 軽量でコンパクト 取り外すTYPE-Cケーブル付 多機能 強磁力 過熱保護 Apple Watch Series3-7/iPhone12/13mag-safe対応シリーズ/QI対応機種/Airpodsなどに対応 磁気増加リング&日本語取扱書付 : 家電&カメラ https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BBFRWLKY
Original Link
04 Feb 17:52
東京ラーメンストリート 斑鳩に行ってみた ちょっと濃いけど美味しかった
Original Link
04 Feb 16:10
とりあえず過去問い合わせをgptに食わせてみよう
Original Link
04 Feb 11:05
腹減った 春巻き作ってみるか
10品を美味しく作れるようになれば、100品だってできる『10品を繰り返し作りましょう』: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる https://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2023/02/post-1aa339.html
Original Link
04 Feb 07:08
これ知らなかった。ハッシュタグで つぶやきglslってのがあって結構すごいです。cgのレンダラーで使うシェーダーを定義するためのシェーディング言語。フーディニとかプリズムとかから出てきたのかなとか思ったけど(それっぽいものは大昔からある)そうではなくてOpenGLから出てきたものとのこと
glsl - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=glsl&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari
Original Link
04 Feb 06:53
まあchatgptはマルコフ連鎖のオバケみたいなもので、ネットで収集したデータを元にそれっぽい文書をただ組み立てるだけだけ(若干の文脈のメタ情報化や、回答文として組み立てる文章のパターンを持ってるようだけど)という理解だけど、じゃああとは内容が正しいか判断する別の何かと組み合わせて強化学習させたらいいんじゃ?と素人発想するけど、その正しさ判定させるための知識ベースを用意するのが難しいのかもな。正しさが定義できないから。
ページランク的に、尤もらしさのグラフチェーンを構築するくらいしか思いつかない。あと因果関係、has a is a関係 とかも揃える必要がある。まあいずれ誰かが何か作るだろう。。
Original Link
03 Feb 21:28
あとでスポーツジムのサウナに入るからビール飲めないな。。というのドリブンで断酒に成功
Original Link
03 Feb 16:34
犯罪の文字に由来する警察用語、「うかんむり」は窃盗・空き巣。「窃」の字から。「ごんべん」は詐欺師・詐欺事件のこと。「ゆみへん」は強盗、強姦など「強」がつく犯罪。
Original Link
03 Feb 13:30
ノートPCスタンドはこれが最強らしい 150円
ゴムノ木イーゼルスタンド 11.5×14×18.5cm | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア https://jp.daisonet.com/products/4549131632514
Original Link
03 Feb 13:21
興味深い これ↓が今時点の電動化目標のリアル
目標とする2030年時点での各極のパワートレイン比率の想定は、日本が「BEVが20%、HEVが80%(=100%電動化)」、欧州が「BEVが80%、HEVが20%(=100%電動化)」、インドが「BEVが15%、HEVが25%、純内燃機関のエンジン車が65%」とする。
スズキにとって最重要市場はいうまでもなくインドだ。なにせ、スズキ四輪車の世界販売の半分以上をインドでさばいている(ちなみに日本はスズキ世界販売の約2割)。また、インド乗用車市場でのスズキのシェアはかつてより落ちたとはいうものの、いまだ半分近い。
急速なBEVシフトには懐疑的? スズキの成長戦略にみる“大衆車メーカー”の本音 - webCG https://www.webcg.net/articles/-/47747
Original Link
03 Feb 13:12
@masaka これ自体でデータレイクにもなってて気付くとCDPできてました、みたいなやつ
Original Link
03 Feb 13:11
@masaka zapierでメール受けたらslackに投げる、みたいなのありますけど、あれのオムニチャネル版(電話メールチャット)で、細かく設定フィルターとかアウトバウンドwebhook作れるようなやつ、を作りたいです
世の中にたくさんありそうだが
Original Link
03 Feb 13:07
@masaka 4KモニターをAmazonで見てたら熱中して電車乗り過ごしたw 六本木が地味に遠い。。
Original Link
03 Feb 10:14
27インチくらいの4Kモニターが欲しいけど二万円くらいでは買えないようだ
Original Link
03 Feb 08:40
sqlite 全文検索 って普通にありますね。小規模ならこれで充分みたいなことも多そう
Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=sqlite+%E5%85%A8%E6%96%87%E6%A4%9C%E7%B4%A2&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari
Original Link
03 Feb 08:27
家の人が鬼頭明里や加隈亜依を識別できるようになった
虚構推理 2期はより面白いそうです 鬼頭明里は人外担当という立ち位置を完全に確立しつつありますね
加隈亜依は転生したら剣でした、の人ですね 名字に隈って字が入ってると九州人ぽいですが福岡出身ですね
Original Link
03 Feb 07:59
髪型のツインテールは帰ってきたウルトラマンの某怪獣が語源 ってどうも本当らしいな。。
Original Link
03 Feb 07:39
すごそう #gt7
『グランツーリスモ7』PSVR2版プレイレポート。レースゲームが新たな次元に到達 https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/230202z
Original Link
02 Feb 23:48
神谷町トラストタワーもある
STATION BOOTH/DESK/ホテル等のご利用料金|エキナカ×シェアオフィス - STATION BOOTH/DESK/ホテルシェアオフィス(ステーションブース/デスク/ホテルシェアオフィス) https://www.stationwork.jp/booth-desk-franchise/price/
Original Link
02 Feb 22:53
会社に人が増えてきて快適じゃなくなってきたのでいわゆるサードプレイス的にスポット利用可能なうぃ〜わぁ〜くはアリかもなあ
Original Link
02 Feb 22:31
ええなあアマコネとtwilio
Original Link
02 Feb 22:22
この映画が面白いらしい
rrr - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=rrr&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari
Original Link
02 Feb 19:55
月1weworkオフ会
Original Link
02 Feb 18:53
毎日甘々こねこね言ってますけど、ツイリヲさんとも会話することになった
Original Link
02 Feb 17:39
なんかやってみるか
Mastodon と GitHub との連携 | text.Baldanders.info https://text.baldanders.info/remark/2023/02/mastodon-and-github/
Original Link
01 Feb 23:51
まあしかし、医療とか法務用に既に出現しつつあるようなchatgpt的な何かが一般向けのそこそこの品質のfaqbotみたいなものとして降りてきて、大抵のfaqは答えられるようになるんじゃという
ってなった時に僕らの仕事ってなんだろ
Original Link
01 Feb 22:47
会社に人が増えてきでうるさいから集中したい時にうぃ〜わ〜くに行ってみたいけど
Original Link
01 Feb 22:45
マジでわからなかったからググった
おやすみモードと睡眠モード、どう違うの? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20201206-iphone_why/
Original Link
01 Feb 22:41
腹がくちくなる
Original Link
01 Feb 21:37
aiが作った文章かどうかを判定するai の出力を学習させたら見分けつかない文章が作れるaiがすぐできちゃうんでは、、と思うのだけどそんな単純じゃないのかな
Original Link
01 Feb 21:03
JR station work booth会員になると、ドロップインでweworkが使える。コーヒー/ビール飲むぐらいしかないけど
https://www.stationwork.jp/booth-desk-franchise/price/
Original Link
01 Feb 16:27
DDDについて理解したいが、書いてあることの3割くらいしかわからないな。。ドメインっていう単語自体は、COBOLでデータ中心アプローチとか言ってる時代から有ったけどね。
[ 技術講座 ] Domain-Driven Designのエッセンス 第1回|オブジェクトの広場
https://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/technical/DDDEssence/chap1.html
Original Link
01 Feb 16:23
ようやくドメイン復活かと思いきや、ここから再度オークションを経て、2月中旬にようやく復活できそう。まあとりあえずお名前ドットコムの名義にはなっているし、他でこんなドメイン欲しがるやつも居ないだろうから安心してますけど
Original Link
01 Feb 16:21
みたいな話をするとこういうのを使ってDX推進ITコンサル、みたいな事業をやるかと短絡的に発想してしまいますが、、、
HCL Volt MX - HCL Software
https://www.hcljapan.co.jp/software/products/volt-mx/
どっちかというと、こういう仕組み自体を作る側に回りたい。自力で全部作るのは無理だから方法はまた別途考えないといけなさそうですけどね。。
Original Link
01 Feb 13:37
大阪弁の「あかん」は、埒が明かん、から変化した言葉。
Original Link
01 Feb 13:16
CQRSって何?ってなったところで話について行けなくなったが、ググったらなんてことない話だった
むしろDDDが何なのか、腹落ちしていない。まあそもそもコード書いてないけどね。。。
【第1回・前編】 エンジニア和田卓人の今を形作る技術 | GeeklyMedia(ギークリーメディア) https://www.geekly.co.jp/column/cat-geeklycolumn/specialtalk_ikyu_wada_1/
Original Link