ほぼ同い年の従兄弟が塩分も糖分もほぼ摂らないようにしている、、とかいうのを聞いて、あーそういう感じかーという
会食した店で出てくるものがどれもしょっぱいとみんな言ってて(焼き鳥とか、うな重とか)自分は全然そんなふうに感じなかったので、なんかやばいのかな
塩味のポテチの食べ過ぎか
Original Link
転生王女と天才令嬢の魔法革命、結構本格的なバトルものっぽい キャラデザインもブリーチぽいというか、少年チャンピオンぽいというか。。
久々の千本木彩花主役、魔法世界でリコリコという感じか
あとbuddy daddiesが普通に面白い 今期は第一印象よりも面白いのが多い 久保さんは僕を許さない、とかですね
Original Link
無人タクシーほんとに無人なんだな。すげえな
■話題の無人タクシー Cruiseをサンフランシスコで乗ってみた。その驚愕のユーザー体験とは! デザイン会社 ビートラックス: ブログ ▽https://blog.btrax.com/jp/san-fransisco-cruise/
Original Link
腹減った 春巻き作ってみるか
10品を美味しく作れるようになれば、100品だってできる『10品を繰り返し作りましょう』: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる https://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2023/02/post-1aa339.html
Original Link
これ知らなかった。ハッシュタグで つぶやきglslってのがあって結構すごいです。cgのレンダラーで使うシェーダーを定義するためのシェーディング言語。フーディニとかプリズムとかから出てきたのかなとか思ったけど(それっぽいものは大昔からある)そうではなくてOpenGLから出てきたものとのこと
glsl - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=glsl&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari
Original Link
まあchatgptはマルコフ連鎖のオバケみたいなもので、ネットで収集したデータを元にそれっぽい文書をただ組み立てるだけだけ(若干の文脈のメタ情報化や、回答文として組み立てる文章のパターンを持ってるようだけど)という理解だけど、じゃああとは内容が正しいか判断する別の何かと組み合わせて強化学習させたらいいんじゃ?と素人発想するけど、その正しさ判定させるための知識ベースを用意するのが難しいのかもな。正しさが定義できないから。
ページランク的に、尤もらしさのグラフチェーンを構築するくらいしか思いつかない。あと因果関係、has a is a関係 とかも揃える必要がある。まあいずれ誰かが何か作るだろう。。
Original Link
sqlite 全文検索 って普通にありますね。小規模ならこれで充分みたいなことも多そう
Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=sqlite+%E5%85%A8%E6%96%87%E6%A4%9C%E7%B4%A2&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari
Original Link
神谷町トラストタワーもある
STATION BOOTH/DESK/ホテル等のご利用料金|エキナカ×シェアオフィス - STATION BOOTH/DESK/ホテルシェアオフィス(ステーションブース/デスク/ホテルシェアオフィス) https://www.stationwork.jp/booth-desk-franchise/price/
Original Link