THE 1975によるHow to Drawを聴いています https://itunes.apple.com/us/album/how-to-draw-petrichor/1435546528?i=1435546670&uo=4&app=music
なんだこれは
なかなかだ
Original Link
EMANの物理学・統計力学・等重率の原理http://eman-physics.net/statistic/equal_weight.html
タレブが、エルゴード仮説を分かりもせず雑に引用しててどうの、みたいな話があり、グーグルが全ての情報をインデクシングしてアクセス可能にしたけどこういう影響力がある人の雑な仕事の確からしさについては意味解釈させリンクのネガポジ判定させるのか、あるいはグーグルスカラー的にエビデンスベース的なアプローチになるのか。(もともとグーグル自体は後者がベースな訳だけども
Original Link
なんていうか。。チャーン、ていう普通使わない単語を出すことで相手を測ろうとしているように思えて(無意識に)、マーケティング界の人が「マクルーハン読んでます?」っていうのに近い
というかマーケティング系オタクの人はだいたいそういう感じだがそうでない人がそっち系やり始めるとそんな感じになっていく、ってのをよく見る気がする 知らんけど
まあソフトウエアの方はもっとそうかもだけど あと最近人工知能と認知心理学、言語学とかが絡みはじめて激しく空中戦が行われていう気がする。知らんけどw
Original Link
SUBMERGE (THE THEME FROM RED ANGER) - この曲を聴け!http://hvymetal.com/107664.html
COTD、ピングドラムEDしか知らなかったが本来はもっとバンドぽいんだな。弦の押さえ方が全然想像つかなくて、今時の人はすげーなと当時思ったという
Original Link