Topへ
検索へ
26 May 16:16
About | track(トラック) - エンジニアのプログラミング「学習・試験」プラットフォーム
https://tracks.run/enable/about-track/
CODEPREP | プログラムを書いて動かしながら学ぶ実践型のプログラミング学習サービス
https://codeprep.jp/
こんなのとか
どうなんだろ
Original Link
26 May 15:39
■たまごひこーきシリーズ http://www.hasegawa-model.co.jp/hp/catalog/th_series/th_index.html
昔SR-71の丸っこいプラモが有ったよなーと思って探してみたら今も有るようだ
Original Link
26 May 15:35
急成長中の「未来型コンサルティングファーム」
っていう会社からご面談のお願いが来ましたけど、この言い方だとRPAとかOCRとかを主にやっている会社だろうなあと思ってちょっと調べたけどやはりそのようだった
Original Link
26 May 15:00
イーロン・マスクとグライムス、息子の名前をローマ数字に変更。 | Vogue Japan https://www.vogue.co.jp/celebrity/article/elon-musk-grimes-change-baby-name-x-ae-a-xii
大好きな飛行機SR17ってあるけどSR71のことだよね
Original Link
26 May 12:44
東京はまだ安心できないというのも同意
Original Link
26 May 12:43
■「PCR検査論争」が不毛な理由 同調圧力が支配する日本の感染症対策を考える https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-kentaro-iwata-1
クオラでエジケンさんが100%同意していた記事です。。通読しました。
Original Link
26 May 06:14
Psycho Bunny | 繊研新聞 https://senken.co.jp/brands/psycho-bunny
サイコバニー創業者は元ポロラルフローレンのデザイナー。
そう言われると、なるほどなんとなくわかる、という
刺繍の感じとか。
Original Link
26 May 06:08
2020年5月25日ニュース「東北大の超高純度鉄、生体になじむ性質を確認 医療用に期待」 | SciencePortal https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2020/05/20200525_01.html
純鉄はすぐ錆びるという理解だったけどこれは錆びないらしい
ここにも記載あり
↓
鉄 - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84
Original Link
25 May 19:18
イギリスのコロナ追跡アプリ - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース) https://wirelesswire.jp/2020/05/75694/
日本版はどこが作るんじゃろ
Original Link
25 May 19:14
そして夜も洋食弁当
Original Link
25 May 14:37
なかえ が復活していたので早速 ソースカツ丼(ライス少なめ)をいただきました #神谷町ローカルネタ
Original Link
25 May 14:09
ベンベ言ってましたね〜
Original Link
25 May 11:01
バブルの頃は ベンベーと呼ばれていたが、これは単にドイツ語読みをしたらそうだ、というだけで自然発生的に生じた読み方であって正式ではなかったのではないかなという想像。
Original Link
25 May 11:00
アーベーツェーデーエーエフゲーって習ったけどな。
なので
ベーエンヴィー
か、
ベーエンヴェー
かなという気がするけど公式がそうだと言うならそうなんだろうな
Original Link
25 May 10:58
BMWの正しい発音は
ビーエンヴィー
Original Link
25 May 10:51
月水金くらいでココイチカレー食ってる気が
Original Link
25 May 08:13
The three key elements of Mazda design are known to the Japanese as
Yohaku or Ma: the beauty of empty space,
Sori: curves with poise and balance and
Utsuroi: the play of light and shade.
Mazda’s KODO design philosophy | Inside Mazda https://www.insidemazda.co.uk/2020/04/23/mazdas-kodo-design-philosophy/
known to the Japanese as って書いてあるけどあんまり具体的には聞いたことないなあ
Original Link
25 May 08:11
海上自衛隊は金曜日に必ずカレーライスを食べる。
Original Link
24 May 22:06
ジェンダーフルイド
Original Link
24 May 21:14
ゴルディロックスの原理
Original Link
24 May 21:08
とかいいつつとりあえず手元のMac上でKinesisVideoStreamからデータ引っこ抜くところまでは出来たので、あとはこれをWatsonとかに投げるだけ、、のはず
Original Link
24 May 21:07
Callback を撲滅せよ - Yahoo! JAPAN Tech Blog
https://techblog.yahoo.co.jp/javascript/nodejs/callback-to-promise/
全然頭に入ってこない
コールバックを定義していく系のプログラミングが昔から苦手、、といいつつ30年くらい経った
最初にMicrosoftのMFCベースの開発でフレームワークの中にコード埋めていく、っていうのの気持ち悪さを未だに引きずっている
Original Link
24 May 18:41
自宅のWIFIアクセスポイントをテレビ台の中にいれていたのをテレビ台の上に出したら、今までWIFIが割と頻繁にぶちぶち切れてたのが切れなくなったぽい。5GHzが安定したぽい。
Original Link
24 May 18:40
んーjavascriptのpromiseとかそのへん理解しないとやりたいことができないぽい
とほほのwww入門で勉強するか。。
Original Link
24 May 16:06
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B088LQ3XFM
AWS音声活用術!Amazon Connect実践入門 (技術の泉シリーズ(NextPublishing)) Kindle版
こんなの発見したのでサクッと買ってざっと見たけど、妙に音声ハンドリング系の話が書いてあって興味深かった。
Original Link
24 May 10:46
Depop世代
Original Link
24 May 10:46
■2.0ℓエンジンを初搭載! カローラツーリングに500台限定のスポーツモデル「2000 Limited」が登場|セダン|MotorFan[モーターファン] https://motor-fan.jp/article/10014738
これがもうちょっと早く出てたら結構真面目に考えたかもしれん。。というやつ。マツダがスカイアクティブXで色々とややこしい仕組み(膨張火球圧縮点火とインタークーラー、グリルシャッター、エンジンカプセル化)などをしているのに対するトヨタ的回答。両者ノンターボ自然吸気で2.0リットルっていう。まあトヨタもこれはこれで相当ややこしいことをやっているとは思うけど部品点数が明らかに増える、みたいな要素は少なめと思う。
1.2リットルターボ高効率エンジン、、というトレンドが終わって、燃焼技術の向上により2.0NAでも効率良い燃焼とトルク増大が可能になった(+段付きCVT)、という技術トレンドの変化。これをトヨタの規模でやれるのがすげえなと
500台限定で試しに売ってみたら即完売、ユーザはこういうのを求めているというのが判った、というのがイマココかもしれない。
Original Link
24 May 10:13
ノイスキャンセリングイヤフォンが800円、っていう時代が来たのですね、、と思ったら定価はさすがに1900円とかですね。ワンチップ化が進んでいくけどBluetoothの規格も更新され続け定期的にモデルチェンジするので、一定以下の値段にはならないということかな
大量在庫処分とかのタイミングによっては、有線イヤフォンより安い状態が発生する、という
自分は結局のところ、1500円くらいで買った韓国製の肩掛けスピーカーがメイン使いになってしまっており、、まあ自転車乗ったり歩いて会社行くときにポッドキャスト聞くだけですけど。
肩掛けスピーカーで自分の好きな音楽を聴くのはちょっと恥ずかしいものがある(メインがアニソンとかなのでw)
ポッドキャストやラジオだとそのへんあんまり気にならないかな
airpod proがほしいなと時々思い出すけど、この、電車にあんまり乗らない状態が続くのだとすると、しばらくは不要かな。。
Original Link
24 May 10:04
なお次のクラウンはマツダ6(旧アテンザ)と直6自然吸気スカイアクティブXでFRとしてプラットフォーム共有とかいう噂がありますけど、クラウンだと日本国内にしか売れないことを考えると、どっちかというとレクサスISとして出るんじゃないかなと。。っていうようなことを言っている人をあんまり見かけないからなにか自分が勘違いしているかもだけど
まあレクサスISとなると乗り出し490万〜とかで、結局普通の人には手が出ない、、とかかもしれん
マツダ6は直6の最廉価グレードで390万〜とかで。
でも最近のこのトヨタの値下げ攻勢(値引きじゃなくて、定価を下げてきている。)を考えるともっと安くなるかもしれませんが。。そうなるとOEM元のマツダ6はさらに安く売らないといけなくなりそう
個人的にはこれからマイカーブームが再来すると思われる。リモートワークがメインになる⇒郊外に人が再び住むようになる⇒車が必要になる という流れ。
それと、進みすぎたシェアエコノミーへの反動も来ると思う。
Original Link
24 May 09:48
スープラ結構欲しかったのですが、やっぱ純国産にこだわりたかった。これはGRヤリス発表のときに章男社長も認めていますが、スープラは純粋トヨタ車かというと違う、というご認識のようでした。
スープラは割合で言えば国産部分は3割、というところかなと。設計も半分程度はBMW、製造もマグナシュタイア(オーストリア)、エンジンはBMWでトランスミッションはZF?などなど
というより新古車スープラの一番下のグレードでも500万円、だったら中古のポルシェ(ボクスターケイマン)買えるじゃん、、でも中古ボクスターだと安全性能が。。(自動ブレーキすらついていない) とかいう感じで袋小路に迷い込むというのを繰り返していたのですが、有るタイミングで、ああそうか自分はマツダ車を一度所有してみたいというのが根底に有るな、と気づいたという
Original Link
24 May 08:03
別に欲しくなくてもポチってしまいそう
https://m-jp.gearbest.com/bluetooth-headphones/pp_3009193613478849.html?wid=2000001
Original Link
23 May 23:48
ツァイガルニック効果
Original Link
23 May 18:50
章男が乗ってた2シーターも良かったな
Original Link
23 May 18:39
営業再開した日本橋高島屋に行ってみた。地下食料品フロアに人間が大量に密集しているのを久しぶりに見てちょっと気持ち悪くなったわー
これで二週間後(なので6月7日とかか)に東京で一日あたり感染者100人、とか出てたら、まあそりゃそうなるわな。。となりそう
でも、もしそうならず、今後の新規感染者が毎日一桁行進が続くようなら、勝ったなガハハというやつかもしれん
Original Link
23 May 18:37
人類にオープンなSNSは早すぎた
Original Link
23 May 18:35
まつださん納車された なかなかいい感じだった。使い切れるパワーとトルクというのは精神的疲労が少ない。どっちかというと今どきの車は多機能過ぎて使いこなせない そのへん一周してきてから、家でオンラインマニュアルを熟読したw
Original Link
23 May 18:33
Netflixオリジナルの攻殻機動隊を見たけど、人間(というか義体だけど)が3DCGなのはちょっと微妙だな、、と思って、ちょっと昔の イノセンス を観たらとてもしっくりきた。機械とか背景は3DCGで、人間(というか義体だけど)は手描き、という
Original Link
23 May 18:31
定期券というものを買わなくなって20年くらい経った
Original Link
23 May 16:21
定期払い戻し
Original Link
23 May 10:16
@masaka m(_ _)m
Original Link
23 May 09:43
RDS Oracleの件、AWSのサポートに投げておきました(うしろうさんに業務連絡w
Original Link
23 May 08:24
「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。」 吉田松陰
やっぱ計画しないとダメか。。
Original Link
23 May 07:46
始皇帝は不老不死になりたくて水銀を飲んで死んだ。
Original Link
22 May 20:21
日中の物流はほぼ完全復活のようだ
Original Link
22 May 19:00
多要素認証の実装が簡単になるぞ!AWS Client VPN で SAML ベースのフェデレーション認証がサポートされました。 | Developers.IO https://dev.classmethod.jp/articles/aws-client-vpn-supports-federated-authentication-via-saml-2/
いやーすごいね
Original Link
22 May 18:57
洋食弁当のコロッケがコロッケは特に好きでは無いわたくしでもこれはうまい、ということで今週2度目の煉瓦亭
Original Link
22 May 06:48
ポケモンはアメリカでも人気だが、正式名称はPokemonであり、ポケットモンスターとは呼ばない。英語でPocket Monsterは男性器を意味する隠語であるため。
Original Link
21 May 17:30
ミィーティング というこのZoomの会議開始前の画面の謎日本語
https://kamiyacho.net/media/CDpd9DHTBY9t2n2vRsc
Original Link