Topへ 検索へ

  • 27 Jul 08:22
  • なかなか条件が厳しい https://note.com/masakimosaki/n/nc5bfa1a71342 Original Link

  • 27 Jul 03:30
  • Original Link

  • 27 Jul 01:24
  • サードプレイス的な事を考えながらMMORPGを探してみるなど Original Link

  • 26 Jul 23:06
  • Keanu Reeves is immortal Original Link

  • 26 Jul 22:02
  • でかいiPhoneにしようかなと週に一回くらい思うけどスマホに10万円以上出すのもなーと思い、いまだにiPhone7を使い続けており Original Link

  • 26 Jul 20:46
  • 買い替えたくなりそう感が半端ない https://iphone-mania.jp/news-303210/ Original Link

  • 26 Jul 20:41
  • 劇場版シドニアの予告編観た 3DCGでの人物描画の技術進歩を感じる。。 Original Link

  • 26 Jul 20:40
  • 洗濯機買い替えたい 乾燥時の騒音が静かなやつにしたい(日立の風アイロンは爆音のため小さい家ではけっこうつらい Original Link

  • 26 Jul 20:23
  • 穴なし洗濯機よさげやん Original Link

  • 26 Jul 20:20
  • シドニア完結編(劇場版)は来年か  どういう話だったかもう忘れかけているから再放送を録画して復習するか Original Link

  • 26 Jul 13:10
  • 上島珈琲店の喫煙室が縮小されて、非喫煙スペースが拡大しとる #神谷町ローカルネタ Original Link

  • 26 Jul 13:07
  • 【VScode】vim拡張機能でノーマルモードに戻る時に合わせて英数入力に切り替える - Qiita https://qiita.com/tea-red/items/23dfc89edc11ecdced03 こんなものがあったとは。。まあ同じ悩みを抱えてる人は普通に居るということか これでついに長年愛用してきたviviっていうviエミュレータアプリを捨てる日が来た、のかも Original Link

  • 26 Jul 12:32
  • そういえばうちの会長(EM氏)がアメリカでフィル・リービンと会って話した、とか以前言ってたような Original Link

  • 26 Jul 12:28
  • 通常マイクロ波といわれるものは非電離放射線というものに分類され、影響としては「暖かくなる」以上のことは無い、とされているようなのですが、まあ世の中未発見の事象があるかもしれないのでなんともわからんですな。>5G 携帯電話が爆発的に普及したけど脳腫瘍は減ってるらしい(これも統計のとり方とかで色々ありそうだし、一概には言えない気も) Original Link

  • 26 Jul 12:15
  • んーふー知らんかった get on the listしてみた Original Link

  • 26 Jul 11:15
  • mmhmmのコードきた Original Link

  • 26 Jul 08:26
  • 大丈夫かこれ https://biz-journal.jp/2020/07/post_168531.html Original Link

  • 26 Jul 07:43
  • サランラップは、開発したアメリカ人ラドウィックとアイアンズが、それぞれの奥さんの名前、サラとアンにちなんで名づけた。 Original Link

  • 26 Jul 07:41
  • Original Link

  • 26 Jul 07:26
  • 同調圧は日本が特に強いわけじゃない話の続き。 ナチスドイツのユダヤ人迫害もpeer pressure的側面があるらしい。 米国のスクールカーストも同様で、1970年代から問題視され研究されてるとのこと。ソースはクオラ Original Link

  • 26 Jul 06:27
  • 第2回 時間管理の5つのレベル ~ベンチマーキングのすすめ:タイム・マネジメントの心得 ~あなたを多忙から開放する10の方法~ | エンジニアマインド … 技術評論社 http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/timemanage/0002?page=2 ほぼ全ての仕事がレベルゼロだな。。保守運用みたいな仕事だとほっとくとわりとそうなりがち Original Link

  • 26 Jul 06:25
  • 予定通り進まないプロジェクトの進め方 | 前田考歩, 後藤洋平 | プロジェクト管理 | Kindleストア | Amazon https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07BQQVVZR/ Kindleアンリミ物件 意外に面白い Original Link

  • 25 Jul 20:47
  • 消費を促進していかないと、としみじみ思ったので、色々雑に買っていくことにする とりあえず、古いマックみたいな形のアップルウオッチ充電器を買った。 あと野鳥観察用に九千円くらいのニコンの双眼鏡も買った Original Link

  • 25 Jul 18:16
  • 首都圏の河川に居る全身白い小さめなサギはコサギ、羽の先だけグレーなやや大きめの奴はアオサギ、らしい(確証はない Original Link

  • 25 Jul 18:12
  • Japanese Trap(男の娘) Original Link

  • 25 Jul 09:37
  • 福沢諭吉の1万円札は3種類ある。1万円の製造元は2001年に大蔵省から財務省に変わり、更に2003年、国立印刷局に変わった。そのため、すかしの下の部分の文字が異なる。 Original Link

  • 25 Jul 08:34
  • パターナリズム Original Link

  • 24 Jul 20:43
  • 魔法科高校の劣等生  劇場版  星を呼ぶ少女  を観たけど特におすすめはしない 10月からの続編の予習としてもあんまり役にたたなさそう。多分原作読まないといけない 誰この人、ってキャラ(cv日笠陽子、てのでだいたいどんなキャラか想像がつくが)が普通に出てくる そういえばマッドマックス怒りのサンダーロードには前日譚のコミックスがあるってのをさっき知りましたがKindle版が無い Original Link

  • 24 Jul 19:45
  • あとガッチさん配信のラスアス2 な Original Link

  • 24 Jul 19:39
  • netflixキングダム(韓国ゾンビ)面白かった。ピーキーブラインダーズ見始めた Original Link

  • 24 Jul 19:10
  • Covid-19/コロナ関連情報サイトまとめ | On Off and Beyond https://chikawatanabe.com/2020/07/23/covid-19/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+OnOffAndBeyond+%28On+Off+and+Beyond%29 さっき読んでたこのブログの最後でアウトブレイクお勧めされてた。観たことはない。 ブラピのワールドウォーZは超好きで何回も観た Original Link

  • 24 Jul 18:33
  • アウトブレイクおもろかった Original Link

  • 24 Jul 14:14
  • 父の一周忌なのですが母に万一何かをうつしたりするとあれなので帰省せず、ビデオ通話で遠隔ご焼香するなど Original Link

  • 24 Jul 13:21
  • ユニクロTシャツで、ドラえもん、エイリアンVsプレデター、アルファロメオジュリア、などを購入 Original Link

  • 24 Jul 00:25
  • 車停めてからしばらく経って、あれ、鍵掛けたかな?と思って車のところまで戻る、ってのを二回に一回はやってる私ですが、今のうちの車はスマホからロック状態が見れてまじ便利 エンジンが馬力がどう、とかいう話よりもよっぽど影響が大きい。 Original Link

  • 24 Jul 00:14
  • 最先端新技術で寿司を握る——OPEN MEALSの「超未来すし屋」、2020年東京にオープン | fabcross https://fabcross.jp/news/2019/20190326_openmeals_chomiraizusitokyo2020.html なんすかこれは Original Link

  • 23 Jul 22:54
  • げげ、iosの外付けキーボードでctrlとCapslockとをソフトウエアで切り替えられるようになってる、、、、って前にもここに書いたようなきもしつつ Original Link

  • 23 Jul 17:48
  • 上州蒼天豚(そうてんぶた) なんかカッコいいネーミング Original Link

  • 23 Jul 15:49
  • あー、感染の話と同調圧との話で言うと、日本人の場合は 「みんなマスクしているから自分もしなきゃ」 で、一方例えばアメリカ人の場合(アメリカ人、って言う括り方にすごい違和感がありますけどそこはスルーしていただくとして)、 「みんなマスクしているから自分がマスクしたら自分の意見を持っていない人だと思われそうで嫌だな。。」 と言うことらしいです。 つまり例えばアメリカだと、自分の意見を持って自分で考えているべき、と言う同調圧力がある、と言う話らしいです。他にも、アメリカ人と結婚した人とかの話で旦那の実家にいったら結構色々辛かった、みたいな話は枚挙にいとまがない感じ。結論としては同調圧力自体は人類に普遍的なもののようだ。 ソースはクオラ Original Link

  • 23 Jul 12:54
  • 「グレる」の語源ははまぐりが由来。はまぐりのような二枚貝は同じ貝同士でないと一致しないという性質があり、平安時代後期頃から遊びの道具として利用していた。 江戸時代になって貝が合わない状態を「物事が本来の状態と食い違っていること」に例え「ぐりはま」と呼ぶようになり、それがなまって「ぐれはま」さらに動詞化し、「グレる」となった。 Original Link

  • 23 Jul 12:00
  • 日本の感染度合いが低めなのは別の原因ということになるんですね Original Link

  • 23 Jul 09:01
  • Peer pressure(同調圧力) 日本の同調圧力が他の国に比べて特に強いわけではない、というのが定説ぽい Original Link

  • 23 Jul 01:08
  • ショッピング・モールの迷子記憶実験 Original Link

  • 22 Jul 20:30
  • 薬屋のひとりごと、既に完結しているものと思って読み進んでいたら全然現在進行形だった。 エタらないことを祈る。 Original Link

  • 22 Jul 19:57
  • 全国のクリーニング店の数は、コンビニの約2倍。 Original Link

  • 22 Jul 19:45
  • アラフィフ、真夏、都心、のチャリ通勤、という未知の領域に突入していきつつあるな Original Link

  • 22 Jul 13:03
  • sbpsは豊洲ららぽーとにも有るのですが密になってそうであんまり近づかない方がいいかも 週末行くところなくてとりあえずららぽーと行くか。。ていう人が多そう Original Link

  • 22 Jul 12:59
  • いいな、いきたい Original Link

  • 22 Jul 12:41
  • 虎ノ門ヒルズの本屋sbps、面白そうな本が沢山あって良いんだけど沢山ありすぎてどれも手に取らず出てきてしまう現象 マンガもある Original Link

  • 22 Jul 12:29
  • そうか、前回お茶会の後にいろんな事が起きて、七転八倒してて、宿題が何もできてないまま7月が終わろうとしている Original Link

  • 22 Jul 11:49
  • inSync https://www.climb.co.jp/soft/insync/ druva insyncってなんすか、と思ってググったらクライムさんはすでに取り扱っており、さすがやなと Original Link

  • 22 Jul 11:47
  • ちょっと前に試したときは、teamsのビデオ会議もクオリティはZoomよりは下、という感じでしたね。 次回お茶会はzoom webinarとteamsとDiscordを併用しつつcleanfeedでポッドキャスト収録するなどと Original Link

  • 22 Jul 10:33
  • teamsは会議時のメモ用チャットとして使用 2回目お茶会はteamsか Original Link