Topへ 検索へ

  • 31 Aug 13:39
  • 量子焼きなまし法 均等な重み付けを持つ全ての可能な状態(候補状態)の量子力学的重ね合わせから開始する。次に、系は物理系の自然な量子力学的発展である時間依存シュレーディンガー方程式に従って変化する。状態間の量子トンネリングを引き起こす横磁場の時間依存強度に応じて、全ての候補状態の振幅は変化し続ける。横磁場の変化速度が十分遅い場合、系は瞬間ハミルトニアンの基底状態の近くにとどまる 完全に意味がわからない なにかのSFかと Original Link

  • 31 Aug 13:36
  • ピコリーモという音楽ジャンルがあるらしい。エレクトロニカ+エモ。エモの起源も分解すると、ピコリーモ=エレクトロニカ+ポップ・パンク+インディー・ロックとなる。 Original Link

  • 31 Aug 09:05
  • 深堀エフエム  twada回聞いてるけど面白い。あと音質が良い。 emfmも話は面白いが音質が悪すぎるのと、変なbgmがずっと流れててux悪い Original Link

  • 31 Aug 07:41
  • ThinkPad トラックポイント キーボード IIは製品化になぜ7年もかかったのか | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20200708-1118729/ 良さげですね HHKBを常時持ち歩くことにちょっと疲れてきたので二台目買おうかなと思っており、これにしてみようか でもHHKBの数字の左がエスケープなのに慣れちゃってて、そこが悩ましいところ Original Link

  • 31 Aug 00:53
  • 作品は 諦めたらそこで完成よ (なんちゃって) Original Link

  • 30 Aug 22:14
  • ■Honda e|EveryGo|Honda公式サイト https://www.honda.co.jp/everygo/lineup/honda-e/ Honda e 青山のeveryGo(ホンダのレンタカー)で乗れるぽい。 Original Link

  • 30 Aug 21:33
  • iPhoneがOCRスキャナーになる! 2月に爆誕した神アプリで紙の文字をテキスト化!!! - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapaapple/1240000.html カメラがそのままOCRになるやつが欲しくてGoogleレンズがそれかと思ったけど使い方がよくわからず、こっちを使ってみたけど良さげでした Original Link

  • 30 Aug 21:32
  • どうでもいい話ですが、豊島園行ったことあります。40年くらい前だと思う。親戚に連れられて、二回くらい行ったはず Original Link

  • 30 Aug 19:09
  • マンバン Original Link

  • 30 Aug 11:56
  • スイッチロール用のChrome機能拡張ってやつもいじってみた。一瞬どこが拡張されたかわからなかったが理解した Original Link

  • 30 Aug 11:46
  • 人生初のスイッチロール というか初めてIAMとじっくり向き合っている Original Link

  • 30 Aug 10:07
  • ハッピーハッキングキーボードの上級者ユーザになるとキーボードを一番下まで押し込まないようにして打鍵する(それにより打鍵音を小さくする)とのことですがそんなことできないよ という文章を試しにそういうやり方で入力しようとしているけれど全然無理 脳のCPUがそっちに食われてしまう Original Link

  • 30 Aug 10:03
  • 太平洋と大西洋には別の由来がある。太平洋の名称は、探検家のマゼランが南太平洋を横断したときの航海が時化もなくに平穏であったことに由来しており、Mare Pacificum(平和な海)の命名を元に太平洋となった。 大西洋の名前の由来は諸説あるが、一説によると、古代ローマでの呼び名Oceanus Occidentalis(西の大洋)の日本語訳。 Original Link

  • 30 Aug 09:53
  • Original Link

  • 30 Aug 09:42
  • エジケンさんがAddress多拠点生活、っておっしゃっているのは、 ■ADDressの想い|ADDress https://address.love/philosophy.html このサービスを使っているよという話のようだ Original Link

  • 30 Aug 09:38
  • https://qr.ae/pNYKYq なたのモバイルガジェット、特に充電器周りの最高の組み合わせは? エジケンさんの回答メモ Original Link

  • 30 Aug 07:42
  • クオラで目にしたウンチクをいい感じの短文にまとめるスキルが高まってきたw Original Link

  • 30 Aug 07:38
  • 戦隊シリーズの敵怪人がシナリオの最後に巨大化するのは死亡フラグだが、巨大化したが倒されず地球人と結婚し生まれた子供がその後の戦隊シリーズに登場した怪人が存在する Original Link

  • 30 Aug 00:10
  • 炭酸水密造 - portal shit! https://portalshit.net/2020/08/28/bootleg-soda?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+portalshit+%28portal+shit%21%29 うちもペリエの24本セットを時々買ってるがゴミが多くて微妙。こういうのにするかな。。。 Original Link

  • 30 Aug 00:00
  • サンマイクロ買収されてもう10年経ったんですな Original Link

  • 29 Aug 21:09
  • Javaと商用DB(しかもオンプレ)を押さえていたOracleってすげー会社だなと今更思った Original Link

  • 29 Aug 10:28
  • スキゾイドパーソナリティ障害 Original Link

  • 29 Aug 09:11
  • 「ダスキン」は英語の「ダストクロス (dust cloth)」と日本語の「雑巾」の合成語。当初は「株式会社ぞうきん」という社名にしたらどうかという提案も当時の社長の鈴木清一から出たといわれるが、社員の「人に言いにくい」「嫁が来ない」などの反対により、この社名になった Original Link

  • 28 Aug 20:45
  • てるてる坊主は平安時代に中国から入ってきた習わしだが、今の中国ではほとんど行われていない。 Original Link

  • 28 Aug 19:45
  • 謎のシャットダウンが頻発するため、VMWare FusionからParallesに乗り換えてみたけどパラレルズの方が良さげ。なんか軽い。あと使い勝手がMacぽい。 Original Link

  • 28 Aug 13:27
  • 暗黒郷 Original Link

  • 28 Aug 12:18
  • Reゼロ(アニメ版)、開始5分くらいで、ああこの回はグロい系の話だな。。。というのがなんとなくわかるようになってきた ていうか原作読んでないからいまいちよくわからないという状態に陥っている気がする。そもそも主人公にも誰にも全然感情移入できない Original Link

  • 28 Aug 12:15
  • 管理会計の弊害みたいな話で、原価が年度で最初からだいたいわかっている(増減するとしたら外注さん雇ったりとかした費用で、これは新規案件が取れたときに追加されるだけなので見込みには当初はそんなに現れない)状態で、一方売上は期初はそこそこ少ない状態(ノンネームで見込んでいるものもそこそこあるけど)というときに退職者が続出すると年度着地が良い方向に当然動くので、あー今年はなんとなく大丈夫そうだね。ということで安定志向に気持ちが向いてしまい、そのまま着地したいと思ってしまう。人間の心理。 とかいってると実はノンネームのまま見込みに入っていたやつがあることが発覚し(たいていそういうのは9月末とかに発見される)、ぐああ全然足りないじゃん。。。。とかいうことになる。しらんけど(このお話はフィクションです Original Link

  • 28 Aug 08:47
  • あ、クラウドプラクテショナーの勉強本と、一番簡単なawsの本  みたいなのをとりあえず5冊買いました。今日届きます(業務報告w Original Link

  • 28 Aug 08:27
  • jamstackは正直よくわからん。。サーバサイドレンダリングのあたりからいまいち理解してない。。 フロントエンド寄りの若者が現れたのでこのスライド見せてみるか aws社内教育の話してる一方で、やっぱこの辺もやっていかないと先々色々厳しそうだなと Original Link

  • 28 Aug 08:22
  • あーヘッドレスcmsってCLIのcmsのことかと思ったがそうじゃなくてワードプレスとかもそうらしい それはそうとサーバレスSPA相当の構成でアマコネアプリ作ればいいんじゃね?という話を昨日まさにしてたところ Original Link

  • 28 Aug 07:31
  • 今見たらtDiatyは普通にCGIだった。何か国産でそういう静的html生成するブログツールがあったような(一瞬流行った)気がしたが思い出せない。。 Original Link

  • 28 Aug 07:27
  • 知ってる単語が一つもないw 昔でいうジキルとか、大昔だとtDiaryとかをヘッドレスCMSって呼ぶのか Original Link

  • 28 Aug 07:25
  • Original Link

  • 28 Aug 03:06
  • https://speakerdeck.com/shibe97/hurontoendofalsetorendo-sabaresuspa-jamstack ヘッドレスCMSはcontentful使ってるがよい。コーポレートサイトとかnext + contentful + vercelで良いと思います Original Link

  • 27 Aug 18:46
  • 集まれ 動物の檻(おり) てのを思いついたのでメモ Original Link

  • 27 Aug 12:54
  • コロナ禍の最中にグランツーリスモSPORTで10kg痩せた話 - たごもりすメモ https://tagomoris.hatenablog.com/entry/2020/08/27/090244 という話 やっぱそっちか Original Link

  • 27 Aug 11:37
  • お名前COMを使っていると「【要確認】直近で管理画面へのログインが確認できません」みたいな感じの広告メールが大量に送られてくるが、契約関連のメールも来るだろうからドメインごとブロックできなくてどうしたものか、、という問題がありますけど、対策としては件名に「【要確認】直近で管理画面へのログインが確認できません」を含むものは削除、っていうルールを作ればOK Original Link

  • 27 Aug 09:24
  • プラズマ乳酸菌 とは Original Link

  • 27 Aug 06:50
  • 【スバル・アイサイトの裏事情】なぜ技術で他社先行できる? ぶつからないクルマ スバルにしかない拘りとは? - ニュース | AUTOCAR JAPAN https://www.autocar.jp/news/2020/08/27/558941/4/#s4 ↑ 日立オートモーティブではなくなったらしい 詳細はこちら ↓ スバルの新型「アイサイトX」、心臓部にザイリンクスのFPGAを採用 新型「レヴォーグ」を支えるZynq UltraScale+ MPSoC - Car Watch https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1270746.html Original Link

  • 27 Aug 06:26
  • 思考の整理学 これは読むべき。マジでお勧めできる Original Link

  • 26 Aug 23:12
  • ダンベル何キロまで持てる(アニメ版)  いろいろおもしろい Original Link

  • 26 Aug 22:10
  • 東銀座萬福で餃子と麻婆豆腐食べてかえりやす 独特な味 https://kamiyacho.net/media/oSJjQpG_lJm4cEbPi6U Original Link

  • 26 Aug 20:46
  • やっぱamplifyとGraphQLでReactかな Original Link

  • 26 Aug 20:44
  • 今月のSoftwareDesignがVue特集だったのでちらっと見てみたけどv-なんたらっていうタグを書くっていうのが生理的に受け付けない。。 Original Link

  • 26 Aug 19:06
  • vueならばreactを推したい Original Link

  • 26 Aug 17:48
  • Original Link

  • 26 Aug 17:40
  • とくになにもまだ色がついていない新人くんにいじらせるなら、Vueが良さそうな木はする Original Link

  • 26 Aug 17:37
  • JavaScriptとWeb開発 InfoQ トレンドレポート 2020 https://www.infoq.com/jp/articles/javascript-web-development-trends-2020/ ざっと読んだ なんか社内的にはわたくしはAngular推しの人みたいなことになってるぽい?自分としてはReact派のつもりなのだが。。 でも最近流行ってるのはVueのような Original Link

  • 26 Aug 16:56
  • Original Link

  • 26 Aug 16:09
  • そして急速に社長が興味を失い(他のことに興味が移る)離散しがち Original Link

  • 26 Aug 15:07
  • Chatwork最近よく落ちるな。。。 Original Link

  • 26 Aug 13:45
  • 20代の後半の一時期、ポリッピーが主食だった Original Link

  • 26 Aug 13:44
  • ポリッピーのチョコ味を食べる(いつか食べてやろうと狙っていた) Original Link

  • 26 Aug 13:44
  • 最初にプロダクトを作った数名のメンバーで、その後も製品を成長させていくのかと思ったら、作っただけで満足して会社を辞めちゃった。辞めちゃうこと自体は個人の自由というかそれは仕方の無いことなのだけど、後任としてプロダクトの機能や設計に責任を持っていく役割を経営サイドで設定する様子が無かったので「え、そういう人を立てないんですか?」みたいな話を当時の社長(=今の社長)にも言ったけどあまりピンと来なかったみたいで、それが今も続いている、という理解。 まあそういう役割に魅力を感じてやってくれるよう環境を整えたり、権限移譲したり、っていうのができなかった、ということでもあるという理解。 Original Link