東アジア地域包括的経済連携(ひがしアジアちいきほうかつてきけいざいれんけい、英語: Regional Comprehensive Economic Partnership; RCEP、アールセップ、域内包括的経済連携)
NHKのニュース見てるとまるで日本が主導したような雰囲気を醸しているがドイツのニュースでは完全に中国主導のものという報道のされかた
Original Link
なんていうかフィジビリスタディの見積もりって、その工数でもし出来なかったら持ち出しなって困るからもうちょい積んでおこう、っていう理由で多めになる、って背景があるので、そうではなくて出来なくてもまあいいか、くらいの少ない金額で試しにやってみる、みたいなのがスタンスとしては正しいんじゃないかな、とふと思ったのでメモ
Original Link
若女将は小学生 っていうのを家の人が観ていたので横目で観てましたが、なんというか一般のご家庭でご家族と一緒に見れるレベルの、かなりちゃんとしたアニメだった。ラノベ原作とかではなく児童書原作らしい。ホラン千秋が声優挑戦で下手くそなのもポイント。でホラン千秋が中の人が911カブリオレ(991後期)を乗り回すわけだが、この内外装が極めて正確に描かれていてマッドハウス根性入ってる感じだった。しらんけど。
Original Link
このメルカリってサイトでps5が買えるぽい
ps5の中古/新品通販【メルカリ】No.1フリマアプリ https://www.mercari.com/jp/search/?sort_order=&keyword=ps5&category_root=&brand_name=&brand_id=&size_group=&price_min=50000&price_max=
Original Link
アラフィフぐらいの人が、俺は二十代で5000万貯めてそれ以来5%で回してる、みたいなことを言うのを聞いたが、今の若い人にそれ言っても、この時代には誰でも参加可能な5%の利回り商品なんてものはないからなんの参考にならないし、今現在元手のない状態の若者にどうやって資産形成すればいいかアドバイスもできない(そんなのあったら自分でやるわ)
Original Link
北の大地から世界を狙う、道産子スタートアップ9社をご紹介〜NoMaps Dream Pitch 2020から | BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報 https://thebridge.jp/2020/11/no-maps-dream-pitch-2020
こんなイベントがあったらしい
Original Link
雑誌ソフトウェアデザインにクラメソさんの萌えキャラシールがおまけで付いてきてるw
クラメソさんブログとソフトウェアデザイン誌って色々近いものがあると思うので買収するとよか(もうしてるのかも
久しぶりに見たら色々面白そうだし、Kindle版あるし読むようにしようかな
25年くらい前に会社の図書室にあったこれ系の雑誌を会社でコピーして持ち帰ってたのが全ての始まり
Original Link
報道発表資料:自動車の特定改造等の許可制度を本年11月より開始します<br>―適切なソフトウェアップデートを確保するための環境整備について― - 国土交通省 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003789.html
なんかこんなのが始まるらしい
Original Link
アップル、2021年型BMW 5シリーズでiPhoneが自動車のデジタルキーになると発表 - Car Watch https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1260708.html
便利になるのはいいけどスペアキーはどうするんだろ
(今どきのクルマのスマートキーには、中に物理的キーの小さいのが入っている
Original Link
まさにこれ
"昨今の企業ITはSaaSやパブリックなインターネットサービスの使用を前提としていることが多く、リモートオフィスやリモートユーザーのトラフィックをバックホールして中央管制するとネットワーク効率が著しく低下します。"
勉強させてもらいます
Cloudflare Oneでゼロトラストフレームワークに触れ、ついでにISOの要件を軽くこなす | Developers.IO https://dev.classmethod.jp/articles/zero-trust-framework-gateway-by-cloudflare-one/
Original Link