Topへ 検索へ

  • 11 Apr 02:49
  • あとはreduceですかなぁ Original Link

  • 11 Apr 02:48
  • 集会所星3 Original Link

  • 11 Apr 02:47
  • 個人的には最近はnode(ts),pandas使いたいときにpy出番ですなぁ Original Link

  • 11 Apr 00:48
  • サーバレス系はPython一択って感じなんですかいのう Original Link

  • 11 Apr 00:09
  • 頑張ってfor文書いてたら、filterでええ感じに出来るでってアドバイスを貰ったんすよね@Python 知ってれば便利だけど、知らないとなんじゃこりゃになりそうで聞いてみた次第でした Original Link

  • 11 Apr 00:06
  • だんだんクエスト2死や失敗が当たり前になってきた やはり上位ソロはそこそこしんどい Original Link

  • 10 Apr 19:51
  • ■Macノートブックの「電源アダプタ」環境設定を変更する - Apple サポート https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchl0d372571/mac これみるとディスプレイをオフにするってのがスリープということのようだ(知らんかった Original Link

  • 10 Apr 19:49
  • 最近のMacOSって明示的に「スリープするまでの時間」みたいな設定が無いような Original Link

  • 10 Apr 17:50
  • miniを買いましたが、4k出力など問題ないがsleepだけが効かないです ディスプレイ切って勝手にスリープさせてる Original Link

  • 10 Apr 17:48
  • mapやfiiter使ってます Original Link

  • 10 Apr 14:43
  • 自分のM1MacBook、なぜかMacBookProだという勘違いをしていましたが正しくはMacBookAirでした。。勝手に勘違いしていた。。。Proだとタッチバーになって、ほぼほぼEXCELメインで使っている自分には無理だなとおもってそれもあってAirにしたんだった。 ちなみに昨日一日中WEB会議とかしながら電源繋がずに居たけど10:00〜20:00くらいでほぼ使い切った。 Original Link

  • 10 Apr 12:40
  • 一本木蛮、現役なのか。。すごいな(アオイホノオに出てきて、ググるという流れ) Original Link

  • 10 Apr 09:32
  • 比較的フラットに書かれたまとめ的な 競技プログラミングを終わらせる人々への指摘、頑張っている人々へのアドバイス - じじいのプログラミング https://shindannin.hatenadiary.com/entry/2021/04/09/130400 Original Link

  • 10 Apr 08:13
  • リンクトイン、なんとなくアフリカの人と繋がることが増えてきた  Original Link

  • 10 Apr 08:07
  • モンハン文脈、、ではないよねw >mapやfilter 新しめのjavaの話かな。ちなみに自分が最後にJawaのプロダクションコード書いたのは2000年あたり Original Link

  • 10 Apr 08:03
  • ウシロウさんのアドバイスに従い、防具を強化(「下」の方ので揃える)した後は★3の里クエでは負け無し、で★4になりました。 親の教育方針でインターネットを使わせてもらえないが、Switchは持っていて、攻略サイトを見ないで友達から断片的情報を得るだけの小学生、的なプレイスタイル Original Link

  • 10 Apr 00:27
  • mapやfilter使ってますか? Original Link

  • 09 Apr 22:18
  • かりんちゅ Original Link

  • 09 Apr 21:16
  • Original Link

  • 09 Apr 21:03
  • 狩りの後のすべり込みサブウェイ成功 これで明後日は問題なく負けられるはず そして帰りの電車で初めて狩り人を見かける Original Link

  • 09 Apr 21:00
  • Original Link

  • 09 Apr 20:51
  • まじか山岡家行ってたわ Original Link

  • 09 Apr 20:36
  • そんなわけで初モンハンマルチプレイ完了。感想としては 大勢居るからなんとなく強気になって殴り続けてるとすぐやられる 敵を見失ってウロウロしているうちにほぼほぼ終わる(これはターゲットを特定する方法を教わったので解決しそう) 防具は揃えたほうが良さそう 足を引っ張るということはないが、自分だけやられて戻ってくるまでがめんどい HR2というやつになったことだし Original Link

  • 09 Apr 08:49
  • Original Link

  • 09 Apr 07:06
  • https://apps.apple.com/jp/app/checkmath/id1447618956 なにこれすごい Original Link

  • 09 Apr 06:58
  • リンクトインで世界のaws資格保持者と友達になる取り組みを続けてきましたが、現在85人 100人までは続けようかなと Original Link

  • 09 Apr 06:42
  • これ思いついたやつ賢いなー [UPDATE] IAMユーザー/IAMロールの実際の操作履歴からIAMポリシーが生成可能になりました ! | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/iam-access-analyzer-easier-implement-least-privilege-permissions-generating-iam-policies-access-activity-2/ Original Link

  • 09 Apr 06:40
  • りんなのこれってローカルで普通に動かせるってことなんだよね。使ってみるか  りんな社長は昔vitsでアルバイトしてたchenさん、て話は前にも書いたような 2005年あたり Original Link

  • 09 Apr 00:23
  • rinnaが公開された https://jp.techcrunch.com/2021/04/08/rinna-japanese-gpt2-medium/ Original Link

  • 09 Apr 00:13
  • 忘れないうちにカバンにスイッチ入れた 遠足前日の小学生かとw Original Link

  • 09 Apr 00:07
  • https://youtu.be/mTS48jX68YU ワタクシが言いたいことは全てこの動画にあった(googleにおすすめされたw Original Link

  • 08 Apr 23:51
  • Original Link

  • 08 Apr 23:51
  • Original Link

  • 08 Apr 23:06
  • もしかしてだけどそれってB'zを意識してるんじゃないの 結構すごい Original Link

  • 08 Apr 22:28
  • horiuchi氏を召喚するか Original Link

  • 08 Apr 20:58
  • まあ今回はワタクシのオンボーディングが主目的かなとw Original Link

  • 08 Apr 20:40
  • うわー大会参加したいが今回もむりめ Original Link

  • 08 Apr 20:24
  • BMWの二輪は水平対向ボクサーエンジンですね。なんかかっこいいw ジャイロ効果、ってのが有って、乗り味が普通のバイクと違うらしい Original Link

  • 08 Apr 18:22
  • 明日2021-04-09  18:00〜 はお茶会の予定としていましたが、一応モンハン大会ということでw インターネット対戦?です。 各自用意するもの ・スイッチ本体 ・ニンテンドーアカウント(?でしたっけ) ・アプリを買う Original Link

  • 08 Apr 16:58
  • そしておもむろに金ごまつけそば #神谷町ローカルネタ Original Link

  • 08 Apr 01:44
  • あとあれですね、四輪の知識はだいたいイニD由来な気がするので割と歪んでるかもしれないw Original Link

  • 08 Apr 01:43
  • 割と運転は好きなんですが、都内を走る気にはなれず、程よい田舎でロードスターに乗るような生活に憧れる Original Link

  • 08 Apr 01:39
  • プロフェッショナルだw BMWなんかもボクサーでしたっけ。 自分が元々2輪の話で育ったので、四輪の排気量は難しい。2輪はターボも例外的なのを除けば存在しないですしね 2リッターでパワー不足とは海外恐るべし Original Link

  • 08 Apr 00:04
  • これからはサーバエンジニアもバッテリー技術に詳しくならないといけない。具体的にはどうやるかというと、夜間の安い電力を蓄電して、昼間はそれを使う。蓄電の方法は色々有る。フライホイール、水素、水力? Original Link

  • 07 Apr 22:58
  • 結構な頻度でウーバーイーツを頼むのですがミスが多い 今日はタイ料理だったのですがデザートで頼んだタピオカミルクが入っていなかった(その分500円だけ返金してもらったw  こないだはコブサラダを頼んだらドレッシングの蓋があいていて、ビニール袋のなかにこぼれて溜まっている状態だったが家の人はそれをそのままサラダにかけて食べていて、タフだなーと感心した(結局自分も食ったけど)このときは文句言ったらほぼ全額返金されて、なんだか自分がクレーマーになったような気分になりちょっと凹んだ あとハンバーガー頼むときにケチャップをつけてくれって3回くらい書いたけどつけてくれなかったが、「カトラリーは要らないから、ケチャップはつけてくれ」とメモ欄に書いたらケチャップが正しく付いてきたw ので、なんかそういうトリガーになるような単語を書くといいようだ Original Link

  • 07 Apr 22:49
  • ボクサーエンジンとV型180度エンジンは、厳密には少し違っててですね。。とかいう話はまあいいか まあシンBRZ/86も(元のBRZ/86も)ボクサーエンジン(水平対向)ですね。でもともと2.0リッターの排気量だったのですが、特にアメリカなどでは若干パワー不足と言われておりました。(スバルはもはやアメリカ向けメーカーと化しており、北米を無視できない) そこで排気量を増やそうということになるのですが、ストロークを伸ばしてしまうと水平方向の構造上、エンジンが横へ広がってしまいフロントタイヤ周辺を圧迫してしまうので、エンジン自体をあんまり大きくできない。なのでピストンの直径を大きくすることで排気量UPするというのが今回の対応だったわけです。 排気量大きくせずターボ化すればいいんじゃ?という話もあるんですがエンジンフィールが変わっちゃうというのと、そもそもBRZ/86はエンジンルームが狭くてターボをつける場所が無いということのようです。まあ最近の燃焼技術的に言うとターボは悪であるという考えが主流になりつつあります。これはもともとマツダが言い出したが、トヨタも若干追従し始めた Original Link

  • 07 Apr 22:42
  • 結局家で使うキーボードは、特に静音というわけでもないエレコムの若干打ちにくい折りたたみ式キーボードなのだけど、家に繋ぎ変えたりペアリングしたりしなくていいのが楽で無理やり使っているうちにだんだん慣れてきた Original Link

  • 07 Apr 22:27
  • スバルといえばボクサーエンジン、ボクサーはV型エンジンの角度を180度にしたもの、ぐらいの事を聞き齧ったことあります Original Link

  • 07 Apr 22:25
  • 冷食の中本が自分の中で定番化したんだけど、辛すぎて白米まで一緒に食べてしまう難しさ Original Link

  • 07 Apr 22:08
  • しょうもない感じの仕事を家に持ち帰ってしまうとそれを終えた時点で働いた感じになってもともとやろうと思ってたことまでなかなか手が回らない問題 しょうもないことは全部会社で済ませて、どうしても今日中にやらないといけないことだけ家に持ち帰る、とかにしたいところ みたいな話は在宅のみの状態では発生しないわけで、みんなよくがんばるよなあ 偉いなあ Original Link

  • 07 Apr 19:56
  • またそんなに使わなそうなのに欲しくなるやつ来た https://kakakumag.com/amp/hobby/?id=16797 Original Link

  • 07 Apr 19:09
  • ちなみにこないだ製造終わったスバルの名エンジンと言われているEJ20型は ボア×ストローク 92.0×75.5mm なので結構なショートストローク Original Link

  • 07 Apr 19:05
  • (誰にも求められてない補足) ボアアップした結果、ストロークはそのままでピストン径だけが大きくなった結果、見た目上ショートストロークになった、ということです。 参考 718の2.4水平対抗四気筒 2497cc仕様 ボア 102.0mm ストローク 76.4mm シンBRZ86 ボア×ストローク=94×86mm Original Link

  • 07 Apr 18:56
  • シン・BRZ/86の水平対向四気筒はボアアップした結果従来の86x86mmよりショートストロークになったそうで、このロングストローク化トルク重視全盛の時代にあえてそっち行く、というか行かざるを得なかった、ということなのか(当初からその程度は設計に盛り込んでそうではあるが) 結果的に高回転型エンジンフィールになりマニアだけが注目する的なことになりそう 四人乗りだし車幅も1800以下なのでアラフィフ世代からも歓迎されそう(やっぱ歳取ると車幅広いのは怖い Original Link

  • 07 Apr 13:50
  • オンプレ経験のあるインフラエンジニア、自宅にサーバー飼ってて電気代すごいイメージある Original Link

  • 07 Apr 12:30
  • マルチプレイをやるには近距離遠距離両方で立ち回れるようにしておいた方がいいんだろうなと思いそろそろ弓に手を出そうかと考え出したところで、今回のモンハンには剣士/ガンナーの装備が分かれていないことに今更気づく Original Link

  • 07 Apr 12:14
  • 2.4、2.5リッターの自然吸気がモダンなエンジンのスイートスポットだ、というのが今年のトレンドだろうな Original Link

  • 07 Apr 12:09
  • Sandmanじゃなくて、sansan (勝手に置き換えられたw Original Link

  • 07 Apr 12:09
  • 企業向けPaasのサブスクはほぼ全部そうだと思うけど、月額いくらといいつつ解約は年単位、という  それでsandmanが嫌いになった  みんなsfdcの真似してるんだと思う(と間接的にsfdcをdis Original Link

  • 07 Apr 10:48
  • @masaka トリミングでもよかったんですが位置がより分かりやすいかと思って(^^;;; Original Link

  • 07 Apr 09:41
  • 甘こねぶ〜ときゃんぷに参加している企業数は 17 というのを聞いてちょっとびびった あと内容的にも結構ガチなやつだ イメージ的には、AngelDOJOの尼子ね版 Original Link

  • 07 Apr 09:40
  • Original Link

  • 07 Apr 09:22
  • 87CLOCKERS終わってたんですね。。どこまで読んでたか忘れた Original Link

  • 07 Apr 08:56
  • 最低利用期間1年って必要なのかな。。完全にこちら都合の縛りで全然顧客接点最適化じゃない気が Original Link

  • 07 Apr 00:29
  • 弱キャラ友崎くんというのを家の人が観ていて、若干スクールカースト色が強くてちょっと苦手だな。。と思っていたが、結構面白い 準主役が金元寿子なので、この人はメインヒロインじゃないんだろうな、と予想(偏見 Original Link

  • 07 Apr 00:24
  • まあでもm1Macが出ていなかったら、外付けGPUを買っていたかもですけど  M1MacにはeGPUつながらない。 intel Mac + eGPUがグラフィック的には今でも最強のようだ Original Link

  • 07 Apr 00:21
  • オーバークロック趣味は、電気代が掛かりそう、という第一印象w ていうかいまの家が狭いので、ものが増える系の趣味はちょっとしんどいなあ  Original Link

  • 07 Apr 00:13
  • 今となっては信じられない話ですが、初期のPCのCPUにはヒートシンクすらついていなかった Original Link

  • 07 Apr 00:12
  • 大丈夫そう https://kamiyacho.net/media/uEOUDx7DFJhPhvgSlrA Original Link

  • 07 Apr 00:12
  • @ushirou めっちゃ塗りつぶしてあるw Original Link

  • 07 Apr 00:11
  • まあ九州は地名がそのまま苗字になってるのは多いので関係しているかもですが、実家と大川市は距離的には50kmくらい離れてますね 実家の近所出身の有名人といえばラグビー五郎丸ですが、五郎丸という地名も普通にあったはず Original Link

  • 07 Apr 00:06
  • いわゆる聖地か Original Link

  • 07 Apr 00:04
  • なお実家の近くに  野多目(のため) という地名があります Original Link

  • 07 Apr 00:04
  • バイクなら油冷もありますよね。 そして1番馴染み深いのは液チという(実験サンプル保存によく使う Original Link

  • 06 Apr 23:15
  • チームにのみ公開、ってやつ Original Link

  • 06 Apr 23:14
  • @masaka 上部にさりげなく並んでおります Original Link

  • 06 Apr 22:10
  • トレロの設定みてみたけど、そんな公開設定みたいなのちょっと見当たらないな Original Link

  • 06 Apr 22:09
  • オーバークロックの漫画若干気になってました なおのためカンタービレのモデルは福岡県大川市在住 Original Link

  • 06 Apr 22:07
  • 丸の内suageこないだ行きました 店員が無愛想だが実は親切という 下げてから上げる系 Original Link

  • 06 Apr 21:13
  • @h_horinouchi 最高やん Original Link

  • 06 Apr 21:02
  • 今日はsuage(丸の内にもある Original Link

  • 06 Apr 21:02
  • 全巻持ってたけど売りました、まさしくocのマンガです笑 水冷空冷窒素... Original Link

  • 06 Apr 20:05
  • 加齢により花粉症の症状が出なくなることがある。。。とな。。。 Original Link

  • 06 Apr 19:43
  • トレロが何か流出問題起きてるのかな??見られて困るものはないとは思うけど Original Link

  • 06 Apr 18:23
  • オーバークロックの漫画らしく気になる https://www.google.co.jp/amp/s/ascii.jp/elem/000/000/699/699350/amp/ Original Link

  • 06 Apr 15:32
  • 水冷PCにちょっと憧れてみるなど Original Link

  • 06 Apr 11:40
  • 気になる。。。気になるが余力はない https://s.gamespark.jp/article/2021/04/04/107522.amp.html Original Link

  • 06 Apr 08:35
  • ■【笠原一輝のユビキタス情報局】「Ryzen 7 5800U」はApple M1を上回る性能で、Intel並みの長時間駆動を実現 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1315668.html なんかこんなのが でもノートPCとしての完成度で今のM1Macbookを上回っているとは思えないな(発熱や電池のもちとか Original Link

  • 06 Apr 06:59
  • 双剣で、ZL + R↑ でモンスターを虫の糸?で縛る  という技を発見したが、効果的な使い方がまだよくわからない それと、連続技の最後に何かわからないけどかっこいい感じになる時があり、なんだかわからない 攻略サイトはまだ見ていない(さっさと見ろよという気もしなくもないが Original Link