Topへ 検索へ

  • 14 Apr 12:11
  • 朝食に喜多方ラーメン焼豚入り、みたいなものを食べないほうがいいということがわかった  Original Link

  • 14 Apr 00:36
  • エヌビディアもアームのCPU出したんか もう全部アームで良いじゃろ Original Link

  • 13 Apr 23:08
  • やっぱりそろそろ最新のHHKB買っちゃおうかなと思ってAmazon見てたら HHKB吸振マットHG(HYBRID Type-S,HYBRID,Classic用) ってのを発見してつい買ってしまうなど Original Link

  • 13 Apr 21:42
  • リビルド最新話はキーボード話あり Rebuild: 302: Speculative Life (hak) https://rebuild.fm/302/ Original Link

  • 13 Apr 20:32
  • モト・グッツィ Original Link

  • 13 Apr 20:27
  • なかなか面白そうな会社のような Nagarro | Digital Product Engineering & Technology Consulting | Thinking Breakthroughs https://www.nagarro.com/en Original Link

  • 13 Apr 20:08
  • 自分はAWSとかその周辺についてはいわゆる 田舎初段 的なレベルだと思っていたのですがSAP受かっちゃったからな。。。点数はわりとギリだったけどw 若干増長してもいいのかなという気がしてきており Original Link

  • 13 Apr 18:37
  • 前の期はナッシングズカーブドインストーンだったんだな気づかなかった PSYCHO-PASSのOPとかやってましたね。PVでベースの人が内股でキモくていい感じだったw これ ↓ ■Nothing's Carved In Stone 『Out of Control (short ver.)』 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=jHbR1wPeCaQ ”” これは 絶園のテンペスト というアニメのOP ↓ ■Nothing's Carved In Stone 『Spirit Inspiration』 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=ROpGaQiTVm0 ”” これはアニメとしても良かった。5回くらい通して観てる Original Link

  • 13 Apr 18:30
  • NHKで三期?が始まったアニメ版キングダム ですが、BiSHのOPがめっちゃ評判悪い(家の人から) BiSHのリードボーカル的な人は天才、みたいな扱いみたいだけど、ファンの方には大変申し訳無いのだがどこらへんがそういう感じなのかを知りたい。。一度テレビで生歌を聞いたけど、ちょっと大変申し訳無いけどこれ人前に出ていいのか?というくらいの感じだった。 Original Link

  • 13 Apr 18:28
  • Original Link

  • 13 Apr 18:10
  • ナチュラルローソンの台湾まぜそば風なやつが薄味で麺もいまいちで想像以上においしくなかった。大分テンション下がった Original Link

  • 13 Apr 16:49
  • ホラクラシー型組織 Original Link

  • 13 Apr 15:24
  • しらんけど Original Link

  • 13 Apr 15:24
  • どこかよその会社に提案してお金を稼ぐネタではなくて、「ぼくたちのDX」を考えていく必要がある。DXという言葉はイマイチだが意味合いとしては一番使いやすい Original Link

  • 13 Apr 14:58
  • クミン・シードは植物学上は果実 香りの主成分はクミンアルデヒド Original Link

  • 13 Apr 12:44
  • カレーの染みは太陽光、すなわち日干しで消える。 Original Link

  • 13 Apr 12:05
  • あらら Siriはニュアンス使ってるとかいう話が流れてたのはこのせいか MicrosoftがNuanceの買収を正式発表、ヘルスケアソリューションを強化 買収総額約2兆1560億円 | Med IT Tech https://medit.tech/microsoft-announced-buying-nuance-20210412/ Original Link

  • 13 Apr 12:04
  • SASE(Secure Access Service Edge) SASE(Secure Access Service Edge)アーキテクチャ | ゼットスケーラー https://www.zscaler.jp/products/secure-access-service-edge Original Link

  • 13 Apr 08:21
  • ゴルファー松山氏は松山市出身 Original Link

  • 13 Apr 06:49
  • なんかすごい 新感覚!メソッドチェーンでアニメーションがスラスラ書ける「Tween24.js」を作りました - ICS MEDIA https://ics.media/entry/210409/ Original Link

  • 12 Apr 23:50
  • 「印刷するものをEXCELで作るな」 Original Link

  • 12 Apr 22:29
  • Original Link

  • 12 Apr 22:19
  • 前にも同じこと書いたかも?まあいいか Original Link

  • 12 Apr 22:19
  • お風呂に毎日バブを入れる習慣がついてしまったのですが、たまに使い切って透明なお風呂に入ると、なんとも言えない、裸で外を歩いているような気分になる現象について Original Link

  • 12 Apr 22:08
  • Original Link

  • 12 Apr 21:19
  • 勝った。ありがとう中本 Original Link

  • 12 Apr 09:07
  • DXの成功には「運用にITをあわせるのではなく、ITに運用をあわせる」みたいなことを言われることが多いがこれについての因果関係グラフは 偉い人が忙しすぎて運用を変えること(新しい運用方式についていくこと)のハードルが高い ↓ 中途の幹部候補には自然と仕事が集中し、かつ成果も一定出るので(出ない場合は辞めていく)、能力の限界を超えて出世した結果、身動きが取れなくなる そして次の幹部候補が入社してくる(以降繰り返し Original Link

  • 11 Apr 23:22
  • ナイキに入社するとシュードッグの書籍がノートPCなどと一緒に一冊支給されるようだ Original Link

  • 11 Apr 22:55
  • この記事の読み方は「国内メーカーが国内メディアに対して、テスラは自動運転が全然まだまだ、というテイストで書くよう依頼した」かなという想像。直近でカーグラフィックにも似た論調の記事があり。日本の自動車評論メディアはテスラの自動運転周りについてこれまで数年間ほぼ触れてこなかったのが、ここにきて急に色々書き始めたのでそんな勘繰りもしたくなるというもの 【テスラ モデル3 2900km試乗】驚異的な性能だが、まだ万人にオススメはできない[後編] | レスポンス(Response.jp) https://response.jp/article/2021/04/11/344860.html Original Link

  • 11 Apr 21:51
  • 彼の過去動画を見たら視聴回数が多くて二桁という感じなのでハードルは下がったw Original Link

  • 11 Apr 19:49
  • ■【2021年度版】「ネクストモード」の完全在宅ワークの布陣 | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/nextmode-saas-2021/ 社内決済システム(いわゆるワークフロー的なやつ)を何にするのか、お待ちしておりますw Original Link

  • 11 Apr 19:45
  • インドのyoutuberの人から番組に出てくれ的なお誘いが来たんだが英語ペラペラなら出るんだけどなあ さすがに厳しい Original Link

  • 11 Apr 19:25
  • https://www.youtube.com/watch?v=qzTZv7MmxoI よくわからんが、強そうだw 笛がこんなに巨大である必要性がよくわからん、っていうのと、殴るのに使って笛が壊れないのか心配、というのが第一印象 Original Link

  • 11 Apr 17:37
  • ヒーラー笛もよさそう Original Link

  • 11 Apr 13:26
  • まばたき写真も用意すれば突破できそうだが、それ自体が難しいということか Original Link

  • 11 Apr 12:22
  • PayPayアプリの本人確認登録、まばたき写真も撮らせるのだな すごい Original Link

  • 11 Apr 10:23
  • ペットボトル温灸   Original Link

  • 11 Apr 10:23
  • なるほどですね Yuya☆Nakamura氏とこないだそんな話してて、PythonかNodeかどっちかなという話だったのだが両方という感じなんだろうな Original Link

  • 11 Apr 10:08
  • 自分の場合、Boto3 (AWS SDK)を使うんでPython使ってる事が多いですねー サーバーレスだとPythonかNode (TS)が多いイメージ Original Link

  • 11 Apr 09:38
  • ■ネット申込で書店の店頭在庫を自宅やオフィスまでお届けするサービスを開始 | お知らせ | 丸善ジュンク堂書店コーポレートサイト https://www.maruzenjunkudo.co.jp/info/20210202-01/ まあ使わないかな。。会社に送ってほしいというのはあるけどそこまで大急ぎということはそうそう無いだろうし Original Link

  • 11 Apr 07:50
  • 負けない = 1回のクエストの中で、2回やられても3回めで勝つ という意味ですw Original Link

  • 11 Apr 07:49
  • 里クエ☆4 でもほぼ負けなくなった Original Link

  • 11 Apr 07:49
  • ■Python の基本的な高階関数( map() filter() reduce() ) - Life with Python https://www.lifewithpython.com/2013/12/python-higher-order-functions-in-standard-library.html このへんか Original Link

  • 11 Apr 02:49
  • あとはreduceですかなぁ Original Link

  • 11 Apr 02:48
  • 集会所星3 Original Link

  • 11 Apr 02:47
  • 個人的には最近はnode(ts),pandas使いたいときにpy出番ですなぁ Original Link

  • 11 Apr 00:48
  • サーバレス系はPython一択って感じなんですかいのう Original Link

  • 11 Apr 00:09
  • 頑張ってfor文書いてたら、filterでええ感じに出来るでってアドバイスを貰ったんすよね@Python 知ってれば便利だけど、知らないとなんじゃこりゃになりそうで聞いてみた次第でした Original Link

  • 11 Apr 00:06
  • だんだんクエスト2死や失敗が当たり前になってきた やはり上位ソロはそこそこしんどい Original Link

  • 10 Apr 19:51
  • ■Macノートブックの「電源アダプタ」環境設定を変更する - Apple サポート https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchl0d372571/mac これみるとディスプレイをオフにするってのがスリープということのようだ(知らんかった Original Link

  • 10 Apr 19:49
  • 最近のMacOSって明示的に「スリープするまでの時間」みたいな設定が無いような Original Link

  • 10 Apr 17:50
  • miniを買いましたが、4k出力など問題ないがsleepだけが効かないです ディスプレイ切って勝手にスリープさせてる Original Link

  • 10 Apr 17:48
  • mapやfiiter使ってます Original Link

  • 10 Apr 14:43
  • 自分のM1MacBook、なぜかMacBookProだという勘違いをしていましたが正しくはMacBookAirでした。。勝手に勘違いしていた。。。Proだとタッチバーになって、ほぼほぼEXCELメインで使っている自分には無理だなとおもってそれもあってAirにしたんだった。 ちなみに昨日一日中WEB会議とかしながら電源繋がずに居たけど10:00〜20:00くらいでほぼ使い切った。 Original Link

  • 10 Apr 12:40
  • 一本木蛮、現役なのか。。すごいな(アオイホノオに出てきて、ググるという流れ) Original Link

  • 10 Apr 09:32
  • 比較的フラットに書かれたまとめ的な 競技プログラミングを終わらせる人々への指摘、頑張っている人々へのアドバイス - じじいのプログラミング https://shindannin.hatenadiary.com/entry/2021/04/09/130400 Original Link

  • 10 Apr 08:13
  • リンクトイン、なんとなくアフリカの人と繋がることが増えてきた  Original Link

  • 10 Apr 08:07
  • モンハン文脈、、ではないよねw >mapやfilter 新しめのjavaの話かな。ちなみに自分が最後にJawaのプロダクションコード書いたのは2000年あたり Original Link

  • 10 Apr 08:03
  • ウシロウさんのアドバイスに従い、防具を強化(「下」の方ので揃える)した後は★3の里クエでは負け無し、で★4になりました。 親の教育方針でインターネットを使わせてもらえないが、Switchは持っていて、攻略サイトを見ないで友達から断片的情報を得るだけの小学生、的なプレイスタイル Original Link

  • 10 Apr 00:27
  • mapやfilter使ってますか? Original Link

  • 09 Apr 22:18
  • かりんちゅ Original Link

  • 09 Apr 21:16
  • Original Link

  • 09 Apr 21:03
  • 狩りの後のすべり込みサブウェイ成功 これで明後日は問題なく負けられるはず そして帰りの電車で初めて狩り人を見かける Original Link

  • 09 Apr 21:00
  • Original Link

  • 09 Apr 20:51
  • まじか山岡家行ってたわ Original Link

  • 09 Apr 20:36
  • そんなわけで初モンハンマルチプレイ完了。感想としては 大勢居るからなんとなく強気になって殴り続けてるとすぐやられる 敵を見失ってウロウロしているうちにほぼほぼ終わる(これはターゲットを特定する方法を教わったので解決しそう) 防具は揃えたほうが良さそう 足を引っ張るということはないが、自分だけやられて戻ってくるまでがめんどい HR2というやつになったことだし Original Link