Topへ 検索へ

  • 21 Apr 10:21
  • コロナ禍で明日の暮らしが見えない、とかいうけれど逆に今までは見えてたんだっけ?とか炎上しそうな突っ込みを入れたくなってしまった Original Link

  • 21 Apr 09:19
  • 見た目iMacとiPadの差がわからない Original Link

  • 21 Apr 09:09
  • ちょっと高すぎるのでAirでいいんじゃないかという気がしてきた Original Link

  • 21 Apr 08:35
  • シンiPad Proたけーな キーボードが高い。hhkbより高いってどんだけ Original Link

  • 21 Apr 08:34
  • 純粋に金が欲しい  というパワーワードw Original Link

  • 21 Apr 08:00
  • はじめて野良でオンラインしてみたがお金が全然貯まらない。元々の報酬金がメンバー分割される上にちょくちょく死なれたりしてさらに金が減る感じ。 素材は集めやすくなるけどいろいろ作れるかもと考えてしまい売ることがためらわれるのでやはり金にならない。 純粋に金が欲しい時の回し方を研究する必要がありそう #モンハン部 Original Link

  • 20 Apr 23:10
  • りんなにパートナー化の問い合わせしてみるかな Original Link

  • 20 Apr 23:10
  • 良記事なのですが一つだけ言わせていただくと、「普通に考えて」って言うのは「普通ってなんだよ」と突っ込んで欲しいからなんです 新卒研修のチューターになった時に気をつけていること | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/for-new-senpai/ Original Link

  • 20 Apr 23:07
  • 今夜はシンipad pro発表の日か Original Link

  • 20 Apr 21:07
  • 小島よしおのオッパッピーの曲のイントロって、TV版シドニアの騎士の劇伴とほぼ同じだよね Original Link

  • 20 Apr 21:02
  • ■コードが読めるソフトウェア開発者 - As a Futurist... https://blog.riywo.com/2021/04/software-engineer-who-reads-code/ 自分は自分ではコード読めるつもりだったけど、ちょっとややこしい構造体持ったアプリの解読を投げ出したし(雰囲気理解はしたがその先に進む気を無くした)、実際そんなに書けないし、ほぼほぼソフトウエア開発者ではないな Original Link

  • 20 Apr 19:43
  • オンライン全社会議、ようやくこなれてきた感があるな(上から Original Link

  • 20 Apr 15:02
  • 肉まんなどの下についている半透明の紙みたいなやつは「グラシン紙」。 Original Link

  • 20 Apr 09:43
  • モーシェの前にモーシェなく、モーシェの後にモーシェなし Original Link

  • 20 Apr 09:30
  • 深堀FMのプロダクトマネジメント回、聴いてると色々考え始めてしまい集中できない 本読むか。。読まないだろうな Original Link

  • 20 Apr 07:27
  •  はらへった OUR CUISINE | ピーター・ルーガー・ステーキハウス 東京 https://peterluger.co.jp/cuisine/ Original Link

  • 20 Apr 00:06
  • 小泉進次郎構文 Original Link

  • 19 Apr 23:57
  • chiaって何すか chiaとかいう仮想通貨のせいで秋葉のHDDが枯らされた話(誇張)|RadiumProduction http://radiumproduction.blog.shinobi.jp/akiba/chia%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%81%84%E3%81%86%E4%BB%AE%E6%83%B3%E9%80%9A%E8%B2%A8%E3%81%AE%E3%81%9B%E3%81%84%E3%81%A7%E7%A7%8B%E8%91%89%E3%81%AEhdd%E3%81%8C%E6%9E%AF%E3%82%89%E3%81%95 Original Link

  • 19 Apr 23:46
  • 高専の後輩らしい  もちろん赤の他人 Hitachi Social Innovation is POWERING GOOD:世界を輝かせる人 水インフラ編(パプアニューギニア)<字幕入り>:日立 https://www.hitachi.co.jp/about/publicity/ad_cm/brightentheworld/water_infrastructure.html?fbclid=IwAR16Ubk1gKndCymuwxlMwtvEC08T0WONItV45IO8fLVU4JdX_YU_ddAFclc Original Link

  • 19 Apr 20:31
  • 深堀FMが及川さんの新しいプロダクトマネジメント本の話 Original Link

  • 19 Apr 20:08
  • 主にインドのawsユーザーの友達徐々に増えてて100人まであと少し Original Link

  • 19 Apr 20:02
  • スマートミーティング興味ある 心理的にも手順的にも負担を減らした現担当チームのMTGスタイルについて書いてみた | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/lets-shriink-meeting/ Original Link

  • 19 Apr 13:28
  • ■これが「20年使えるゲーマー向けスピーカー」だ。音に悩めるゲーマーへ捧ぐ,本当によいスピーカーの話 https://www.4gamer.net/games/029/G002923/20110805084/ こういうのって家のテレビにつなぐだけでいいのか、さらになにかが必要なのかというあたりがよくわかってない Original Link

  • 19 Apr 10:04
  • かつてイギリスでは、閏年の2月29日にだけ女性から男性へのプロポーズが公認され、男性はそれを断ることができないとされていたらしい。 Original Link

  • 18 Apr 23:19
  • 家の人に「やばね」って単語知ってるか聞いたが、知らんかった やっぱコンサル文化圏の用語のようだ Original Link

  • 18 Apr 23:12
  • 文章は形容詞から腐る Original Link

  • 18 Apr 23:07
  • ■【通販限定】【4/22(木)発売】Majestouch Convertible 2 HAKUA Tenkeyless CHERRY MX SILENT RED 静音赤軸スイッチ・テンキーレス・日本語かななし 購入ページ | ダイヤテック株式会社 https://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=5074 ”” こんなのが ほかにもいろいろある ■Amazon.co.jp: FILCO: メカニカルキーボードMajestouch https://www.amazon.co.jp/stores/page/C0A3286E-E232-4D82-9F8D-1237390BB22E ”” Original Link

  • 18 Apr 21:01
  • パキスタンの人の会社の東京オフィスに情シス要員がほしいのだがどうだ?日本語が喋れればOK  と言われた件は丁重にお断りした たぶん契約的にはアルバイト的なやつで、月給55万(税引き前)くらいかな 日本語で返信したが普通に伝わっているようなので日本語から英語の翻訳もできるようだ>リンクトイン Original Link

  • 18 Apr 20:58
  • 抗原検査のなにかが近所の薬局で売られていた Original Link

  • 18 Apr 14:03
  • いわゆるシステムエンジニアの延長でマネージャーになり、ちょっとした規模の組織の長になり、それなりの年間計画を立てる、、みたいなところを期待されたときにスムーズに対応できるかというと普段からそういう経験を積んだりトレーニングして、その部分の脳を使っていないと結構厳しいな。。というのを見ていて思った が、まあこれは今年からそれをやり始めたということで、できる人はできるだろうけど出来ない人は振り落とされていくんだろうな。。 多分ここ数年入社の優秀な新卒とかの方がそういうの上手にやれるかも。 マネージャーは年長の偉い人ということではなく、単なる役割であるというのを実践するフェーズなのかもしれん(ハードル高そうだが)いわゆるエンジニアリング組織マネージャー育成の話なんだなという理解 自分はぶっちゃけ言われたとおりの事業計画パワポ書いただけ(なので脳は使ってない)ので人のことは全然言えないですが。。 Original Link

  • 18 Apr 11:21
  • 昔は予定といえばこういうのを書いていた ↓ ○ーーー○ △イベント  工程 進捗中はこうなる(■は実際にはもうちょっと横長の長方形で、進捗状況を表す) ↓ ●■■ー○ △イベント  工程 完了するとこうなる ↓ ●■■■● ▲イベント  工程 Original Link

  • 18 Apr 11:16
  • みんな矢羽矢羽言うけど自分的にはすごい用語として違和感があり、ググってみたがどうやら矢羽って普通のビジネス用語になってるぽいな 違う言い方ができそうなものだけど 昔はなんて言ってたっけな というかこの「矢羽」っていうものをパワポで書いてること自体にものすごい違和感と抵抗感があり、自分のアウトプットスピードを下げている気がするな。。。 Original Link

  • 18 Apr 09:45
  • ■業界で有名なエンジニアはなぜ喫茶店マスターか | 日経クロステック(xTECH) https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00240/080600013/ 荻野さんだいぶふっくらされたなーという印象(ほぼほぼ赤の他人 Original Link

  • 18 Apr 09:42
  • デモムービーみてるとslack上で /around みたいなコマンド打ってて、そういうので充分そうだ(マストドンにそういうのを入れられないだろうか Original Link

  • 18 Apr 09:41
  • しかしAroundは、近くで同時にマイクオンにしていてもハウリングを起こさない(EchoTerminatorというソフトウェアを特許出願中とのこと)。また、人間の声とその他の声を識別し、私たちを悩ませてきた消防車のサイレンや犬の吠える声も抑えてくれる。 ほほう https://jp.techcrunch.com/2021/03/15/around-review/ Original Link

  • 18 Apr 09:36
  • リンクトイン上でパキスタンの方から、東京で情シス要員を探しているのだがという相談を受けるなど 紹介出来る人がいたらしたいけどそんな知り合いは居ない あー会社でITBPOで受けるという手は無くもないが。。 Original Link

  • 18 Apr 09:31
  • ついに #モンハン部 というタグがw Original Link

  • 18 Apr 07:39
  • また夕食難民が始まるかと思いきや地元は微妙なせめぎ合いになるとか。サブウェイは習志野側。でも帰りの電車時間とオーダーストップ時刻を加味すると結局閉店ギリギリまで対応してくれる東京駅の方が優位 あと中本市川店もか https://www.chibanippo.co.jp/news/national/782473 Original Link

  • 18 Apr 07:30
  • 当たらなければどうということはない(当たると即死) #モンハン部 Original Link

  • 17 Apr 21:02
  • こないだアップデートされたレクサスLSの自動運転で、ほぼほぼテスラに追いついた感がある(細かくいうと色々足りてないが、論理的に納得させられるレベル)ので、トヨタが突然テスラに対抗するマーケティングを開始した、ということのようだ。。勝手に納得 Original Link

  • 17 Apr 20:58
  • ギャザータウンでオブジェクトに何か操作したらアウトゴーイングwebフックみたいなのあれば良いのかな Original Link

  • 17 Apr 20:46
  • 逆鱗も紅玉も出るのに上棘が出ない Original Link

  • 17 Apr 17:07
  • 最近はaround一択 Original Link

  • 17 Apr 15:31
  • ディスコードはまさにそういうことかなと思うけどアカウント増やしたくない マストドン 用にボイスチャットプラグインとかがあれば良さそう Original Link

  • 17 Apr 15:29
  • chime sdkとかで作れそうな気はする Original Link

  • 17 Apr 15:28
  • ギャザータウン上から各方面に通知が飛ばせればスムーズなんだろうけどな Original Link

  • 17 Apr 13:58
  • はいきた逆鱗*2 Original Link

  • 17 Apr 11:17
  • デジタル庁に有期雇用?された人がTwitterで観察できるようになって興味深いのだけど国家レベル情シス一次受け窓口みたいな感じで大量の各種ご要望(僕が考えた、役所手続きがこうなって欲しいリスト)を投げ込まれており、これ大丈夫か ご本人のメンタルが心配だ だいたいそういうのは九割は、課題は理解しているがハードルがあって実現できていない、という感じで残り一割はその発想はなかった。。ていう感じなんじゃないかな  トリアージするのもめんどい Original Link

  • 17 Apr 08:28
  • wenaつけるならチューダー(我々世代的にはチュードル)が良いんじゃと思ってたがやってる人がいて、見ると、このブラックベイってやつなら良さそう チューダーはあんまり高そうに見えないから良さげ(実際中古ならだいぶ安そうではあるが まあ多分買わないけど http://wena.jp/special/start_wena/231.html Original Link

  • 17 Apr 08:22
  • 良いですね オプションでソニーの『wena 3』が選べるジャン・ルソーのオーダーメイド時計ベルト | 高級腕時計専門誌クロノス日本版[webChronos] https://www.webchronos.net/news/56534/ Original Link

  • 17 Apr 07:38
  • これのスイッチ版みたいなことか。Switchで使えないキャプチャ装置というのがありそう、とhoriuchi氏がおっしゃっていたので、その辺要注意だな 【PS4】オンラインマルチプレイ動画配信キャプチャーボード接続方法│HowMew[ハウミュー] https://howmew.com/4580/ Original Link

  • 17 Apr 07:34
  • awsのエンコーダーみたいなやつが使える気がする  がエンコーダに送信するところの装置が高価だったはず  でもそこはpcで代用できるはず  まあ最初はmmhmm経由でzoomとかでも良さそう  というか普通に自分のカメラ画像の代わりにプレイ動画を流せば良いだけか。。これはすぐ普及しそうだ、というか世の中的にはもう当たり前なのかも Original Link

  • 17 Apr 07:30
  • ポッドキャストのリビルドは、ゲストとホストの両方で録音して後からMIX、っていう凝ったことをしているので音質が良いのだけど、モンハンマルチプレイで同じことやったら面白いかも Switchからキャプチャできる装置を配って、ゲーム中もお互いの画面を見れて、後から動画としても公開できる Original Link

  • 17 Apr 02:04
  • そんなわけでギャザ〜タウンとモンハン(というかマルチプレイゲーム)は相性良さそうということがわかった Original Link

  • 16 Apr 23:49
  • お、gatherのPWって Original Link

  • 16 Apr 23:46
  • すいませんついたら声かけください GathertownでもOK Original Link

  • 16 Apr 23:23
  • よくわからないがロビーを作ってみる Original Link

  • 16 Apr 23:22
  • https://gather.town/app/RJs9ci5ydQW1jwmp/vx @h_horinouchi Original Link

  • 16 Apr 23:20
  • あれ、これもしかして4人すでに入っているから+1人は入れないのかな?? Original Link

  • 16 Apr 23:14
  • すこしあとではいります Original Link

  • 16 Apr 21:10
  • ykykのことは自分は関わってなくてよく知らないですが、黒歴史的な扱いのように見える Original Link

  • 16 Apr 21:09
  • 食洗機は結構うるさいので乾燥機能のみ使うことが多い(家が狭く、かつ家の中心にキッチンがあるので Original Link

  • 16 Apr 18:50
  • そういえばこんな公開事例がありまして。某社とは関係するのかな https://classmethod.jp/cases/yukoyuko/ Original Link

  • 16 Apr 17:08
  • https://konifar-zatsu.hatenadiary.jp/entry/2021/04/06/133032 Original Link

  • 16 Apr 14:29
  • この記事読み応えある。無記名なので誰が書いてるのかわからんですが。。素晴らしい 【トヨタ86/スバルBRZ】インサイドストーリー! 共同開発、700ps、プラグ交換、サスペンションの違い、その真実 | オートプルーブ - Auto Prove - Part 3 https://autoprove.net/toyota/toyota86/114719/ Original Link

  • 16 Apr 14:11
  • 新感染 の続編がどこかで観れるらしい Original Link

  • 16 Apr 14:04
  • 朝8時から家で仕事してひと段落したら会社行く、みたいな謎のスタイルになってきた Original Link

  • 16 Apr 14:03
  • あれ今日金曜か Original Link