■運動が嫌いな私がどうしても東京五輪を許せないわけ|安田峰俊|note https://note.com/meirojin/n/n75ce098a2b7b?fbclid=IwAR22fLt5ILNchMoKYT9OVWG-kF9C7OLiKgRP-a_1_nnmpWF8nhSUVMlVsVc
面白い
卓球やってる人たちはあんまり体育会系って感じがしないのだけどやっぱり体育会系なんだろうか
卓球って6割くらいは頭脳戦という感じなんだけど(それいうと大抵のスポーツはそんな感じのような気もするけど
Original Link
rust とdeno をお勧め
プログラミングのスキルアップのために、複数のプログラミングパラダイムに触れた方が良いと思います。いまお勧めするとしたらどのような言語をリストに上げますか? - Quora https://jp.quora.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB-%E8%A4%87%E6%95%B0%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD
Original Link
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/content/ranking-award/konomanga/index.html
この漫画がすごい!を端から順に読んでいけば良いのかなと思ったが、ちらっとみた感じだとアニメ化されて微妙だったやつとかも入っており(テラフォーマーズとか)取捨選択が必要そうだ
Original Link
■宇宙の謎解明へ重力波望遠鏡「KAGRA」が観測開始 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」 https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20200304_01/
KAGRAもう稼働してたの知らなかった
Original Link
ドローンはじわっと動き始めてじわっと止まる、という動きをしている間はなんとなく似た印象になってしまう気がする 画素数がもっと増えれば映像を表示する要領でもっとクイックな映像を表現できるようになるかも。とはいえ仮に320x400程度の映像を表示しようとしても10万程度のドローンが必要になるから非現実的か
Original Link
惡の華の押見修造さんの新しい方から3つくらいの作品を読んでみたけど、今の所惡の華が一番エンタメ寄りという感じかな 他のはもっときつい気がする というかこの人の書く話って、この話どうやって収拾つかせるんだろうかということへの好奇心で読み続けさせようとするスタイルかなと(それいうと大抵のお話はそうなのかもだけど。致命的なことは何も起きないまま続くようなものもあるけど)
Original Link
新大阪駅でこれ買ってきたのですが美味かった 庶民の味という感じ 電車の中で豚まんのにおいが漏れ出てくるので要注意と言われており、確かにその通りだった(そうならないようチルドをわざわざ買ったのだが避けられなかったようだ)
【551蓬莱】大阪名物 豚まん(肉まん)オンラインショップ 豚まん https://shop-551horai.co.jp/shop/c/c10/
Original Link
fate stay night heavens feel がU-nextで配信されておりようやく観ることができました ご家庭での視聴には向かないですが面白かったです
これってメインヒロインが三人居てその全ルートを10年がかりで全て映像化したわけだけど個人的にはやっぱ二作目かな
Original Link