Topへ 検索へ

  • 01 Dec 15:40
  • これもいいらしい 『研鑽Rubyプログラミング(β版)』発売のお知らせ – 技術書出版と販売のラムダノート https://www.lambdanote.com/blogs/news/ruby Original Link

  • 01 Dec 15:40
  • チートポ本、Kindle版が出たようだ チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計 | マシュー・スケルトン, マニュエル・パイス, 原田騎郎, 永瀬美穂, 吉羽龍太郎 | 工学 | Kindleストア | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B09MS8BML8/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1 Original Link

  • 01 Dec 15:37
  • 初心者にフロントエンドの勉強から入るようすすめがちな風潮があるけど、バックエンドから攻めたほうがいいと思うんだよね、と言っている人はだいたいバックエンド側の人のような気がする 自分もそっちから攻めたほうがいいと思ってる でも今ならReactできますっていえば(どのくらいできるかは別にして)仕事探しやすそうだから、そのほうがいいっていうのはあるかも。 Original Link

  • 01 Dec 15:34
  • 米国AWS退職して帰国の途についたしろやまさん、そろそろSFOからフライトするようだ さすがに成田についてから送り返すことはしないだろうし、無事帰国できそうでよかったよかった(赤の他人だけど Original Link

  • 01 Dec 13:02
  • キーボードしか買ってないじゃんという リモートワークのために買って良かったもの10選 - ちなみに https://blog.nishimu.land/entry/2021/12/01/000000 Original Link

  • 01 Dec 12:54
  • ここの検索機能が使えなくなっているっぽい。 データのフォーマットが正しくないため、正しく読み込めませんでした、となる Original Link

  • 01 Dec 11:38
  • 電通国際情報サービス XI本部 XI って X InnovationってことだけどXIは世の中的には習近平ってことらしいけど っていうのが今日の時事ネタ Original Link

  • 01 Dec 11:36
  • ISIDのテックブログ 電通国際情報サービス TechBlog https://tech.isid.co.jp/ Original Link

  • 01 Dec 06:53
  • 捕まった日大理事長は  田中 英寿 ウィキペを見ると 中田 英寿ではありませんと書いてある Original Link

  • 30 Nov 23:34
  • 春高バレー予選一通り見たけど、1年生に小山田圭吾って選手がいたなぁ。。可哀想なあ。。 Original Link

  • 30 Nov 18:24
  • おμ株結構やばそうだな。。 Original Link

  • 30 Nov 16:13
  • しかしあれだな。。。PCちょっと詳しい人を集めて、サーバ監視とか情シス代行みたいな仕事をしてもらう、っていうことを家の人の会社でもやっているし、いまの会社でもやろうとしているけど、これは非常に難易度が高い事業だな。。このことはどう理解すればいいのだろうか Original Link

  • 30 Nov 15:55
  • ウシロウさんがApexチュートリアルまでは完了したぽい Original Link

  • 30 Nov 11:58
  • これをみながらダラダラする会、をやるか [AWS Black Belt Online Seminar] AWS re:Invent 2021 速報 ライブ配信のご案内 (2021 年 12 月 3 日 18 時開始) | Amazon Web Services ブログ Original Link

  • 30 Nov 11:47
  • あと最近面白かった話としては、awsの人が展示会とかに出てると、Amazon配送の苦情を言ってくる人が一定居る、とかいうやつかな Original Link

  • 30 Nov 11:05
  • 日本はもうだめだGAFAに負ける!って言ってる一方で、これこれこういう理由で日本はGAFAに負けない!って言うっていう、ようするに本や雑誌を売ったりアクセス稼ぐだけの商売だな日経って。。っていまさらながら思ったなど Original Link

  • 30 Nov 09:43
  • デスノートに書き込むのをRPAで自動化する、って話ちょっと面白いなw Original Link

  • 30 Nov 08:41
  • 含多湯(がたたん) Original Link

  • 30 Nov 00:35
  • 高速道路に乗るんじゃなくて、作る みたいな言い草、ちょっとカッコいい Original Link

  • 29 Nov 22:40
  • henngeさんの株価爆下がりだけど、これっていわゆる仕手戦ってやつだったのではという気がしてくるな  自分みたいなのにわざわざ投資検討中とかいう情報流して Original Link

  • 29 Nov 19:10
  • ドイツにはヌーディスト用のハイキングコースがある Original Link

  • 29 Nov 19:07
  • lex bot使わずにelasticとかでfaqけんさくを作った方が良さそうというのはあるよなーと ジョブズに招かれた日本人が開発した「意図予測」の検索精度がすごかった(SankeiBiz) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/4b02a85f4a28a15aa68aae9596a79160fc8586e3 Original Link

  • 29 Nov 19:01
  • 多分登録済みのデバイスが通信範囲にあるとペアリングモードに入らないのではという気がしており、一旦自宅に持ち帰っていじってみますw Original Link

  • 29 Nov 17:54
  • うしろう氏からHHKB風の中華キーボードをお借りしてお試し利用開始したもののとりあえず電源の入れ方がわからんというw あとペアリングもマニュアルの通りに操作してみたがいまいち繋がらん(認識はされている Original Link

  • 29 Nov 15:17
  • 米国Amazon退職して帰国手続き中の白山さんがオミクロンクアランティーン前に帰国できるかがいま一番の関心事(もちろん赤の他人   Original Link

  • 29 Nov 15:09
  • CoCo壱でライスを400gにするとちょっと男らしい感じを演出できそう  しないけど  ていうか最近カレーラーメンしか食べてないけど Original Link

  • 29 Nov 09:44
  • そういやこのマストドン もソース改変してるから、ライセンス的にはソース公開しないといけないような Original Link

  • 29 Nov 08:51
  • トラバサミ Original Link

  • 29 Nov 08:07
  • 「フルーツポンチ」の「ポン」と、「ポン酢」の「ポン」の語源は同じ。 Original Link

  • 28 Nov 22:30
  • ンシビディ文字 Original Link

  • 28 Nov 22:28
  • なんかこんなのとか Typora — a markdown editor, markdown reader. https://typora.io/ Original Link

  • 28 Nov 20:55
  • hhkb配列良い、バックスペースがいつもより1段下にあるのが楽 Original Link

  • 28 Nov 17:12
  • マツダ車買う時は言ってくださいw 焼肉食べよう Original Link

  • 28 Nov 17:11
  • Original Link

  • 28 Nov 14:21
  • 31.5の4kポチるわ Original Link

  • 28 Nov 12:43
  • フィッシング詐欺のスペルは「Fishing」ではなく「Ph」に「ishing」。有名企業などを装い、ネット上で不正に個人情報を入手する詐欺手法そのものを指す単語。 Original Link

  • 28 Nov 09:45
  • 具体的にはどういうものなんだろか ローコード / ノーコードアプリの安全性確保を支援するZenityが約5.8億円調達 | TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2021/11/25/2021-11-23-zenity-raises-5m-to-help-secure-low-code-no-code-applications/ Original Link

  • 27 Nov 20:26
  • アーケオプテリクス Original Link

  • 27 Nov 19:58
  • 前から気になっていたこれをついに食べてみたわけですが、これはあれですね、かっぱえびせん フラ印 マウイチップス ガーリックシュリンプ味 150g - カルディコーヒーファーム オンラインストア https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/4560168569680 Original Link

  • 27 Nov 17:15
  • hhkb軽い Original Link

  • 27 Nov 15:12
  • ankerドッキングステーションとプロジェクターをポチり Original Link

  • 27 Nov 14:16
  • ゲーミングキーボードでスプリット Freestyle Edge フリースタイルエッジ ゲーミングキーボード https://www.edikun.co.jp/kinesis/freestyle_edge.htm Original Link

  • 27 Nov 12:56
  • ドトール喫茶、カテゴリ的には ネオ喫茶 というやつらしい  ソースは雑誌BEGIN Original Link

  • 27 Nov 12:54
  • NFTにこの機能はある?投資家に騙されないために|飛駒タオル|note https://note.com/towel_funnel/n/n4b3d68e3a141 Original Link

  • 27 Nov 12:51
  • fastestfizzbuzz、L2キャッシュとか使ったりしてるらしい というのを見てて思い出したけどこないだ、某timのプロダクトが高速化のためそういう手法を使っててすごい、みたいな話を会長から聞かされ、まあそのレイヤーなら普通だろとか思っても「すごいですね〜」と返せる程度には大人になった自分 The Fastest FizzBuzz Implementation https://tech.marksblogg.com/fastest-fizz-buzz.html Original Link

  • 27 Nov 12:42
  • チコちゃん 遠心力  が話題だけどカネオくんで三四郎小宮の人が「無線LANより有線LANの方が電波が強い」と字幕付きで言ってた件には誰も反応してない、、ような Original Link

  • 27 Nov 11:42
  • 無線もありますね。これを左右のポケットに入れて、スマホにペアリングして歩きながらタイピングするとかですね   Mistel BAROCCO MD770 RGB BT英語US 85キー 筐体色:黒 CHERRY MX RGB 静音赤軸 MD770-PUSPDBBB1 https://www.amazon.co.jp/dp/B08JYYM3V1/ref=cm_sw_r_oth_api_glt_i_KRKNSS0M6QFBESK4VRZX https://www.amazon.co.jp/dp/B08JYYM3V1/ref=cm_sw_r_oth_api_glt_i_KRKNSS0M6QFBESK4VRZX Original Link

  • 27 Nov 07:40
  • こんなやつか トルク9Nmって、軽自動車ガソリンエンジンの十分の一くらいある。脆い机だと壊れたりしそう グランツーリスモ公式ダイレクトドライブホイール、ファナテックが「グランツーリスモ DD プロ」を発表 - Car Watch https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1369498.html Original Link

  • 27 Nov 07:34
  • @masaka オッサン一人で劇場アニメ観に行くのって結構ハードル高いというか、精神的にくるものがあるので避けているが、今日は時間あるので豊洲に観に行こうかな 隣と一つ席空けてチケット買ってて、その隙間にも一人でアニメ観にきたオッサンが差し込まれる時があり、なんとなくつらい 自意識過剰 Original Link

  • 27 Nov 07:31
  • 福野礼一郎のクルマ評論・6 出ました がKindle版はまだ(そのうち出るはず まずは本屋で立ち読みか Original Link

  • 27 Nov 07:01
  • 全くわからんな  知らないのばっかり、というかルータそんなに詳しくないし ルーターおすすめ by 妻 · GitHub https://gist.github.com/gfx/07524766fb747bc4122c2830bc2dde86 Original Link

  • 27 Nov 06:58
  • エウレカ完結編、今日が初日だけど残念ながら客の入りはイマイチぽいな まあそんなもんだろな デューイ役は二人目の方も亡くなられたのか。三人目 アクセルサーストン(おじいさん)役の方も亡くなっており、それでチャールズの養子になった設定に変えられたのか Original Link

  • 26 Nov 23:18
  • エウレカセブン  ハイエボリューション1 https://youtube.com/watch?v=4KnPVQU3JCY&feature=share Original Link

  • 26 Nov 23:11
  • 分離キーボードなら左半分だけでapex出来るかも Original Link

  • 26 Nov 22:53
  • 分離式キーボード、とてもいいですよ Original Link

  • 26 Nov 20:33
  • 自分が新卒の時の新入社員研修は、日立のワープロ専用機の工場のラインで1か月普通に働く、みたいなことでした。ワープロって言って今の若い人はわからんかもな。日立のウィズミーってやつ。 ワープロ工場はエアコン効いててまだ楽なんですが、洗濯機工場にまわされた同期もおり、そっちは外気にさらされており結構大変(夏はつらい なんか最近昔話が多い Original Link

  • 26 Nov 18:54
  • 世の中的にはreactとk8sの大勝利ということか(本当かどうか知らんですが ソフトウェア開発の進歩完全に止まったような気がする https://anond.hatelabo.jp/20211126110607 Original Link

  • 26 Nov 18:41
  • @masaka あとlispとかそういうリスト操作得意みたいなやつがいいかも  いまだとなんだろ Original Link

  • 26 Nov 18:38
  • Original Link

  • 26 Nov 18:18
  • @masaka realforceはus配列のbtがまだ出てこないんですよね... Original Link

  • 26 Nov 18:09
  • HORINOUCHI氏のHHKBポチリ発言によりキーボード購入意欲が急激に高まった人たち アクチュエーションポイントの設定をソフトウエアでできる、っていう結構すごい Amazon | REALFORCE リアルフォース 東プレ R3 キーボード 静音 ハイブリッドモデル ワイヤレス Bluetooth USB 無線/有線両対応 テンキーレス 静電容量無接点方式 Windows iPad iPhone Android レーザー印刷 日本語配列 91キー ブラック R3HC12 | REALFORCE | パソコン用キーボード 通販 https://www.amazon.co.jp/dp/B09J4YY1QT/ref=emc_b_5_t?th=1 Original Link

  • 26 Nov 17:33
  • fastlyとかcloudflareとか普通に10年で株価4倍とかになるだろうと思うけどなかなか買う度胸無いな Original Link

  • 26 Nov 16:49
  • まあでも会計処理って配列の配列の配列、みたいな感じでオブジェクト指向とは相性が悪そうではある(オブジェクトの配列の配列、を特定キーだけを集計とか) NumPyとかそういうやつのほうが良さそう。 Original Link

  • 26 Nov 16:29
  • 管理会計をオブジェクト指向プログラミングで作る、みたいなことやれば理解が早いんじゃねーの?というかそのコードがあれば理解すら不要なのでは(テスト用コードがあってそれみたら仕様がわかる的なのでもいいかも Original Link

  • 26 Nov 16:23
  • ドメイン的に、 トヨタがやってるウゥーブンシティーみたいなやつかとおもったら全然ちがった WOVN.io | Web サイトの多言語化・翻訳対応は WOVN.io https://wovn.io/ja/ Original Link