Topへ 検索へ

  • 17 Nov 15:32
  • こないだ縁あって転職エージェントの人と情報交換したときは、しふとさんを妙にプッシュされた Original Link

  • 17 Nov 15:30
  • テスト領域から派遣するシフトは良い戦略だなと Original Link

  • 17 Nov 15:24
  • ■Autify(オーティファイ), AIを用いたQA自動化プラットフォーム https://autify.com/ja#how_it_works へーなにこれすごい Original Link

  • 17 Nov 15:20
  • ITパスポート試験の最年少記録は小学三年生。今年三年ぶりに更新された。 Original Link

  • 17 Nov 15:11
  • テストだとautify試してみたい Original Link

  • 17 Nov 14:17
  • ココイチでクリスマスにフライドチキン売るようだ そういうところ、学ぶところが多い Original Link

  • 17 Nov 08:42
  • 世界史上最高気温は1921年7月8日イラク南東「バスラ」で58.8℃。世界の最低気温は1983年7月21日に「南極ボストーク基地」で-89.2℃。 Original Link

  • 17 Nov 07:09
  • なんか夢の中でpuppeteerの説明を誰かにしてたw 自分的にかなりヒットだったぽい Original Link

  • 17 Nov 00:07
  • pupetter面白そうだけど、今は使うシチュエーションがないという Original Link

  • 16 Nov 20:52
  • ■Petoi Bittle is a palm-sized robot dog made for STEM learning https://mashable.com/video/palm-sized-robot-dog/ ”” これいいですね 買えるのかな Original Link

  • 16 Nov 20:42
  • 俺のARM版MBAが中国から出荷されたようだ Original Link

  • 16 Nov 18:24
  • Uber eatsのことを  うーば  と呼んで可愛い感じにしてみるアラフィフおっさん Original Link

  • 16 Nov 17:07
  • "資本主義市場経済とは、できるだけ多くの人が「私は貧乏だ」と思うことで繁昌するように構造化されたシステム" Original Link

  • 16 Nov 17:01
  • 儀礼的無関心 Original Link

  • 16 Nov 15:43
  • 「貧しい人とは、何も無い人ではなく欲しがる人」 Original Link

  • 16 Nov 15:39
  • ヘドニック・トレッドミル現象 Original Link

  • 16 Nov 15:29
  • 不平等を不公正と混同してはならない。人は分配方法が“公正”だと思えるかぎり、分配結果が“均一ではない”ほうを好む。 Original Link

  • 16 Nov 15:11
  • 合理的配慮 Original Link

  • 16 Nov 12:58
  • 打ち上げ成功か 中継見てから会社行こうかとしたが、テレビでは中継してなかった。。ネットでやってるんだろな Original Link

  • 16 Nov 12:49
  • spacex乗り心地よいのかな。内部のパネルはタッチディスプレイだった Original Link

  • 16 Nov 12:07
  • この社会は平等でも公平でもない 残酷な世界 Original Link

  • 16 Nov 10:13
  • 我慢を美徳にしない ゼロサムゲームにしない 平等をゴールにしない Original Link

  • 16 Nov 09:26
  • 「蚊」という漢字は蚊がブ~ンと飛ぶことから虫偏に文が付けられた。 Original Link

  • 16 Nov 08:35
  • ホメロス の オデュッセイア  がいろんなファンタジーものの起源とされている、と言うのをどこかで見かけて読み始めてみるが1ページ目で挫折 人名や地名に馴染みがなさすぎる というか人名なのか地名なのかすらわからない Original Link

  • 16 Nov 08:30
  • 東アジア地域包括的経済連携(ひがしアジアちいきほうかつてきけいざいれんけい、英語: Regional Comprehensive Economic Partnership; RCEP、アールセップ、域内包括的経済連携) NHKのニュース見てるとまるで日本が主導したような雰囲気を醸しているがドイツのニュースでは完全に中国主導のものという報道のされかた Original Link

  • 16 Nov 08:10
  • 一人当たり年間五万円でオライリー読み放題、は法人でもなかなか手がでなさそうだな。。 あと、日本語で読める技術書ってのがもうほぼ商売にならないから英語で読んだほうがいいんだろうなというのはあるがそこまでサラサラとは読めない Original Link

  • 16 Nov 07:55
  • Note cakes 違い てググるなど Original Link

  • 16 Nov 03:20
  • noteまた炎上している Original Link

  • 16 Nov 02:32
  • https://www.oreilly.co.jp/safari/ オライリーも読み放題時代。英語だけ Original Link

  • 15 Nov 23:40
  • 日本とアメリカのSaaS活用状況を調べて考察したnote|Yuki Ishii(DJ141)/株式会社digsas CEO|note https://note.com/dj141/n/neb88d3846e74 良記事だ オンボーディングの次はオフボーディングか Original Link

  • 15 Nov 21:36
  • なんていうかフィジビリスタディの見積もりって、その工数でもし出来なかったら持ち出しなって困るからもうちょい積んでおこう、っていう理由で多めになる、って背景があるので、そうではなくて出来なくてもまあいいか、くらいの少ない金額で試しにやってみる、みたいなのがスタンスとしては正しいんじゃないかな、とふと思ったのでメモ Original Link

  • 15 Nov 19:47
  • 家の人の昔の知り合い(つまり赤の他人)がスペースエックスで今働いとるげな Original Link

  • 15 Nov 19:41
  • 佐藤優の 国家の罠 めっちゃ面白い(立ち読みだけだけど Original Link

  • 15 Nov 17:20
  • いよいよ明日spacex Original Link

  • 15 Nov 16:35
  • 若女将は小学生 っていうのを家の人が観ていたので横目で観てましたが、なんというか一般のご家庭でご家族と一緒に見れるレベルの、かなりちゃんとしたアニメだった。ラノベ原作とかではなく児童書原作らしい。ホラン千秋が声優挑戦で下手くそなのもポイント。でホラン千秋が中の人が911カブリオレ(991後期)を乗り回すわけだが、この内外装が極めて正確に描かれていてマッドハウス根性入ってる感じだった。しらんけど。 Original Link

  • 15 Nov 16:28
  • MKBHDみたいな大文字母音無しのIDがなんかかっこよさげなので、MSKBHDっていうアカウントを取得しました https://twitter.com/MSKBHD Original Link

  • 15 Nov 16:26
  • Chromeで動くアプリならUIPATHとかもう不要やな。。。まじで Original Link

  • 15 Nov 16:23
  • おー、puppeteer用のChrome 操作録画機能拡張とかあるのか めっちゃはかどるな デフォルトでpuppeteerは複数セッションで動作するようだ Original Link

  • 15 Nov 15:16
  • チェシャ猫銀河団(英:Cheshire Cat galaxy group Original Link

  • 15 Nov 14:35
  • クールエイドを飲むな Original Link

  • 15 Nov 14:18
  • プリンシパルエージェント問題 Original Link

  • 15 Nov 12:19
  • Original Link

  • 15 Nov 11:32
  • 転売屋さんも人件費など原価が発生しているわけで正当な報酬である。むしろ世の中の流通業のほとんどは転売屋とも言えるわけでどうのこうの というロジックを思いついたのでメモ Original Link

  • 15 Nov 08:25
  • 宇宙空間は絶対零度に近いが真空のため熱が伝導しにくい。このため宇宙船や宇宙服においては内部の熱を意図的に放熱しないと温度が上昇してしまうため、放熱機能が備わっている Original Link

  • 15 Nov 08:05
  • ノンシュガーでも砂糖は含まれている(食品100g当たり糖分が0.5%未満の食品につけてよい)。また、当然人工甘味料は糖分にカウントされていない。 Original Link

  • 14 Nov 23:00
  • カマラ・ハリス氏の「カマラ」はサンスクリット語で「蓮」 Original Link

  • 14 Nov 19:30
  • 転売屋排斥運動みたいなコメントがやたら書き込んである 保証ってどうなんだろな Original Link

  • 14 Nov 19:28
  • このメルカリってサイトでps5が買えるぽい ps5の中古/新品通販【メルカリ】No.1フリマアプリ https://www.mercari.com/jp/search/?sort_order=&keyword=ps5&category_root=&brand_name=&brand_id=&size_group=&price_min=50000&price_max= Original Link

  • 14 Nov 18:16
  • アラフィフぐらいの人が、俺は二十代で5000万貯めてそれ以来5%で回してる、みたいなことを言うのを聞いたが、今の若い人にそれ言っても、この時代には誰でも参加可能な5%の利回り商品なんてものはないからなんの参考にならないし、今現在元手のない状態の若者にどうやって資産形成すればいいかアドバイスもできない(そんなのあったら自分でやるわ) Original Link

  • 14 Nov 13:14
  • 北の大地から世界を狙う、道産子スタートアップ9社をご紹介〜NoMaps Dream Pitch 2020から | BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報 https://thebridge.jp/2020/11/no-maps-dream-pitch-2020 こんなイベントがあったらしい Original Link

  • 14 Nov 11:32
  • 切手をなめると2kcal(切手のPVA糊のせい)。 Original Link

  • 14 Nov 07:50
  • シュポングル って食べ物の名前かと Original Link

  • 14 Nov 00:43
  • 全集中の呼吸ダイエット なんか予想外のが来たな Original Link

  • 14 Nov 00:36
  • やぷり上場か Original Link

  • 13 Nov 21:42
  • うい〜わ〜く月額四万で月単位で解約できるみたいだし試しに一か月だけとかやってみてもいいかな Original Link

  • 13 Nov 21:29
  • 来週ウィ〜ワ〜ク行ってみよう  向かいの新築高級オフィスにあるぽい Original Link

  • 13 Nov 21:27
  • ウガンダのカンパラ大学にマサカキャンパスというのがあり、そこ宛に学生さんが色々送ってくるやつが時々間違えて自分に送られてるが流石にこれは教えてあげるべきか Original Link

  • 13 Nov 21:19
  • これは営業かけにいこうかなぁ Original Link

  • 13 Nov 21:14
  • weトライアルした(会社では契約してないす)。 月4万で使い放題なら、数人規模の会社なら借りるより安いかな。夕方〜ビール飲み放題なのは嬉しかろう(飲めない俺には無関係 Original Link

  • 13 Nov 21:09
  • 780マソの尼子ねフィジービリー案件提案した 金銭感覚がだんだんおかしくなってきた Original Link

  • 13 Nov 20:46
  • 3種類請求があって、2つは定義わかるんだが問題なのは最後のやつよ一番高いからね Original Link

  • 13 Nov 20:44
  • いまだ料金定義判明せず尼子ね Original Link

  • 13 Nov 20:13
  • すげえ、F40が爆走していった これはすごい  下手なランボより全然すごい Original Link

  • 13 Nov 20:00
  • 経営なんたら、みたいな肩書きが何かすごいものだと思ってしまうという、その幻想をまず叩き壊す 経営者は労働者の下僕、主役は労働者である、というのを刷り込んでいこう(知らんけど Original Link

  • 13 Nov 19:43
  • 雑誌ソフトウェアデザインにクラメソさんの萌えキャラシールがおまけで付いてきてるw クラメソさんブログとソフトウェアデザイン誌って色々近いものがあると思うので買収するとよか(もうしてるのかも 久しぶりに見たら色々面白そうだし、Kindle版あるし読むようにしようかな 25年くらい前に会社の図書室にあったこれ系の雑誌を会社でコピーして持ち帰ってたのが全ての始まり Original Link

  • 13 Nov 19:31
  • 哲学書っぽいものを携えている俺かっこいい、と思っていた時期が私にも有りました。。。 Original Link

  • 13 Nov 19:22
  • ステップ8で一旦全部忘れる、みたいな あるいはウィトゲンシュタイン的に、梯子を登りきったところで一旦開発したソースを全部投げ捨てる、的な Original Link

  • 13 Nov 19:20
  • 十牛図 と ソフトウエア開発 とを関連付けて語られた例はまだないようだ(ソースはグーグル Original Link

  • 13 Nov 18:57
  • アジャイルと禅? Original Link

  • 13 Nov 15:55
  • 報道発表資料:自動車の特定改造等の許可制度を本年11月より開始します<br>―適切なソフトウェアップデートを確保するための環境整備について― - 国土交通省 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003789.html なんかこんなのが始まるらしい Original Link

  • 13 Nov 09:55
  • アストンマーチンのsuv見た 細長い Original Link

  • 13 Nov 06:46
  • カピバラという名前は「草原の支配者」という意味からきていると言われている。 国によって呼ばれ方は様々で「カルピンチョ」「カピンチョ」「カピーバ」「アモー」「ピローピロ」「ポンチョ」等々。 Original Link

  • 13 Nov 00:26
  • 家の照明、何気に型番でググったらスマホアプリが有ってそこでコントロールできるやつのようだ リフォーム頼んだ工務店、仕上げが雑でかなり微妙だったが、ちょっとだけ見直した Original Link

  • 12 Nov 23:33
  • ワールドビジネスサテライトにoresama出てる これか ニューノーマル時代の新しい音楽ライブの形を提案 『Distance Viewing』を初開催 音楽ユニット「ORESAMA」のライブをステージ上にバーチャル再現 - ニュースリリース - ヤマハ株式会社 https://www.yamaha.com/ja/news_release/2020/20100701/ Original Link

  • 12 Nov 22:33
  • まあでも若手アニソン歌手の曲が続いた後に水樹奈々を聞くと落ち着く、、みたいなことはあり、やっぱり日本人の心は演歌にある、みたいなことなのかなあと Original Link

  • 12 Nov 19:38
  • 【次世代のテクノロジーを体感】テスラをポチってみたらすごかった。 | Developers.IO https://dev.classmethod.jp/articles/tesla-first-impressions/ 良記事 Original Link

  • 12 Nov 19:37
  • 実は製造業の生産性は他産業と比較して高い(製造業より生産性が高いのは不動産、インフラ、金融・保険くらい) 製造業が衰退した国に残るのはサービス業。 Original Link